あふぇりえいと

2010年12月30日木曜日

具足飾:新春彩る 藩主の具足“縁起物” 今回は井伊直弼--彦根城博物館

具足飾:新春彩る 藩主の具足“縁起物” 今回は井伊直弼--彦根城博物館 /滋賀

 彦根市の彦根城博物館で、武家の正月の習慣にならい、鎧(よろい)や太刀拵(たちこしらえ)などをそろえた「具足飾(ぐそくかざり)」の飾り付けが行われた。同館は年内は休館し具足飾は来年1月1~10日まで公開される。会期中無休。武家の間では室町時代から鎧を飾って出陣や凱旋(がいせん)などの祝い事をしたが、江戸時代からは正月の飾り物として定着したとされる。同館では歴代彦根藩主の具足を毎年、取り換えて飾っている。

続きはこちら・・・

浅井三姉妹ゆかりの地で博覧会=高齢者のボランティア活躍-滋賀・長浜

浅井三姉妹ゆかりの地で博覧会=高齢者のボランティア活躍-滋賀・長浜

  織田信長の妹、市と浅井長政との間に生まれた浅井三姉妹(淀、初、江)の生誕地である滋賀県長浜市で来年1月15日から、「江・浅井三姉妹博覧会」が開か れる。NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」放映に合わせ同市の実行委員会が企画。地元の高齢者を中心にした歴史好きがボランティアグループを結成し、 盛り上げに一役買っている。観光協会は「三姉妹ゆかりの地に足を運んでいただきたい」と期待を寄せる。

続きはこちら・・・

粘り抜群 甲賀餅

粘り抜群 甲賀餅

餅のパック詰め作業に追われる従業員たち(甲賀市甲賀町小佐治の「甲賀もち工房」で)
甲賀市甲賀町小佐治の農業法人「甲賀もち工房」で、正月用の餅作りがピークを迎えている。
周辺は、かつて古琵琶湖の湖底だった重粘土質の土地で、もち米「滋賀羽二重糯(はぶたえもち)」の産地。背丈が高くて倒れやすいため栽培が難しいが、特有の強いねばりとこしのある餅ができる。

続きはこちら・・・

迎春準備:大詰め すす払いや飾り付け--三井寺、彦根城

迎春準備:大詰め すす払いや飾り付け--三井寺、彦根城 /滋賀

 大津市園城寺町の園城寺(三井寺)で28日、「三井の晩鐘」のすす払いが行われ、僧侶3人が笹の葉をくくりつけた竹ぼうきで1年の汚れを払い落とした。鐘楼(国重文)には新しいしめ縄が飾り付けられ、新年の準備が進められた。地元のスポーツ少年団の児童ら300人も境内を清掃。長等小6年の土居優斗君(12)は「大みそかは鐘を突いてみたい」と待ちわびていた。同寺では31日午後11時半から、除夜の鐘が突き始められる。

続きはこちら・・・

2010年12月27日月曜日

左義長まつり:山車が模様替え--近江八幡

左義長まつり:山車が模様替え--近江八幡 /滋賀

 近江八幡市新町の市立資料館の旧伴家住宅に展示されている国の選択無形文化財「左義長まつり」の山車が25日、今年の干支(えと)の寅(とら)から再来年の辰(たつ)に模様替えされた。

 新しい山車は保存会員や奉納町有志延べ300人が5カ月かけて製作した。山車は、織田信長をテーマにフカヒレや寒天で作った直径2メートルの辰や永楽通宝をあしらい「負けずの鍔(つば)」と名付けられている。台と呼ばれるたいまつ部分の上に付けられ、山車の上に飾られた赤紙部分などを含めると高さは約7メートル。

続きはこちら・・・

カワウ:合同駆除に向け調査 滋賀が周辺府県と

カワウ:合同駆除に向け調査 滋賀が周辺府県と

竹生島の広葉樹に卵を産み営巣するカワウ=滋賀県自然環境保全課提供
竹生島の広葉樹に卵を産み営巣するカワウ=滋賀県自然環境保全課提供
 
琵琶湖の竹生(ちくぶ)島で異常繁殖したカワウによる被害に悩む滋賀県は、来年度から周辺府県と合同で駆除に向けた生息調査に乗り出す。今月発足 した関西広域連合の利点を生かした事業の第1弾をめざす。県は「単独の対策では限界がある。巣立ち先の他府県でも同時に駆除すれば琵琶湖に戻る個体も減 る」と連携効果に期待する。
合同調査は27日に大阪市内である広域連合の担当者会議で提案する。竹生島でカワウが営巣する5月と巣立ちの9月の実施を想定。京都府の桂川や宇 治川、同連合に加わる徳島県の吉野川などアユ食害やフンによる樹木枯死が見られる地域で生息数や分布調査のほか、足輪をつける追跡調査も検討中だ。

続きはこちら・・・

2010年12月25日土曜日

栗東芸術文化会館さきら:次期指定管理者を議決、「ケイミックス」に

栗東芸術文化会館さきら:次期指定管理者を議決、「ケイミックス」に /滋賀

 栗東市議会は24日、12月定例会で、栗東芸術文化会館さきら(同市綣2)の指定管理者を施設管理会社「ケイミックス」(東京都)とする議案を賛成多数で可決した。期間は来年4月から5年間。

 ジェイアール西日本総合ビルサービス(尼崎市)との契約が切れるため、市の指定管理者選定委員会が、申請のあった4団体の中からケイミックスを選んだ。これに対し、さきらの利用者らでつくる「さきらと歩む100人委員会」が先月26日、「文化事業をどう発展させていくか、具体的な方策が示されていない」などとして、選定経過の検証や、指定管理者や市民による円卓会議の設置などを求め、市議会に請願書を提出。市議会文教福祉委員会が同社への選定を否決するなど、不安視する声も出ていた。

続きはこちら・・・

羊も、さむ~い銀世界 高島

羊も、さむ~い銀世界 高島
一面の銀世界となった観光クリ園で、雪の間の草をはむ羊たち(25日午前7時ごろ、高島市・マキノピックランド)
一面の銀世界となった観光クリ園で、雪の間の草をはむ羊たち(25日午前7時ごろ、高島市・マキノピックランド)
クリスマスを迎えた25日朝、今季一番の冷え込みとなった滋賀県北部の山沿いは、前夜から断続的に降った雪で一面の銀世界となった。
高島市マキノ町の農業公園・マキノピックランドでは、見渡す限りの雪の上に7匹の羊がいた。雪の間から草を探して食べ、ふんわり暖かそうな体を互いにすりつけている姿も見られた。クリの枝に残るいがや、隣接する並木道のメタセコイアの枝にも、うっすらと雪が積もった。

続きはこちら・・・

2010年12月24日金曜日

長浜盆梅展:作品搬入 梅三姉妹、新春登場

長浜盆梅展:作品搬入 梅三姉妹、新春登場 /滋賀

 長浜の新春風物詩「第60回長浜盆梅展」の開幕(来年1月20日)に向け、会場の慶雲館(長浜市港町)で搬入作業が22日、終了した。並んだ梅約90鉢の中には、三姉妹博覧会の開幕(同15日)に合わせ、「茶々」「初」「江」の名が付いた三姉妹の梅3鉢も登場した。

 今回の盆梅展タイトルは戦国絵巻を展開する同博覧会にちなみ「紅白『梅』合戦」。樹齢推定350年の白梅キャプテン「ざざれ岩」(重さ750キロ、高さ2・7メートル)が新館「梅の館」に、同400年の紅梅キャプテン「不老」(同680キロ、同2・3メートル)が本館にそれぞれ運び込まれた。

続きはこちら・・・

サンタが来た! ボランティアが巡回--大津

サンタクロース:サンタが来た! ボランティアが巡回--大津 /滋賀

 大津市内で23日、子どもたちのいる家庭をサンタクロースやトナカイが訪れた。市青年協議会が99年から続けているボランティアで今年は48軒を巡回。子どもたちは、プレゼントを大切そうに抱きしめていた。

 同市雄琴6の会社員、長亮博(あきひろ)さん(29)宅では、長女唯果ちゃん(3)と長男勇佑君(2)が出迎える中、サンタにふんした大学院生の山崎豊さん(23)とトナカイ役の保育士、中江希美さん(26)が「メリークリスマス!」と言いながら登場。母の愛美さん(29)が選んだ水筒や弁当箱を手渡し、笑顔で一緒に記念写真を撮った。

ニュースソースはこちら・・・

2010年12月22日水曜日

Xマス用ローストチキン、600羽調理 甲南高生が実習

Xマス用ローストチキン、600羽調理 甲南高生が実習

こんがりと焼けたローストチキンを箱詰めする甲南高校生(甲賀市)
こんがりと焼けたローストチキンを箱詰めする甲南高校生(甲賀市)
滋賀県甲賀市の甲南高2年生が21日、クリスマス用のローストチキンづくりを始めた。23日まで学校に交代で泊まり込み、計約600羽を焼き上げる。
総合学科で動物と加工を専攻している13人の宿泊実習で、初日は5人が参加した。

続きはこちら・・・

朝鮮通信使すごろく:雨森芳洲庵で、児童ら作り学ぶ--長浜

朝鮮通信使すごろく:雨森芳洲庵で、児童ら作り学ぶ--長浜 /滋賀

 長浜市高月町の「東アジア交流ハウス雨森(あめのもり)芳洲庵」(平井茂彦館長)で、市立富永小の児童らが、江戸時代の朝鮮通信使のルートを描いた絵ですごろくを作った。

 同庵が顕彰する儒学者、雨森芳洲(1668~1755)は江戸時代、漢陽(ハンソン)(ソウル)と江戸を往復した朝鮮通信使に随行。行きは対馬から赤間(あかまが)関(下関)を通って大坂、江戸へ。同小の児童7人(6年生6人、4年生1人)は今月18日、平井館長の描いた日本や朝鮮半島の地図絵(縦1・8メートル、横2・7メートル)の上に、朝鮮使が立ち寄った22カ所の風景カードを張り、大きなすごろくを完成させた。

続きはこちら・・・

2010年12月21日火曜日

権威の象徴 井伊家歴代当主の刀剣紹介--あすまで彦根

テーマ展:権威の象徴 井伊家歴代当主の刀剣紹介--あすまで彦根 /滋賀

 旧彦根藩主・井伊家歴代当主の刀剣を紹介するテーマ展が、彦根市の彦根城博物館で開かれている。歴代の刀剣を並べて紹介するのは初めて。22日まで。

 古来、刀剣は武器で権威の象徴として特別視され、江戸時代には将軍と大名、大名と家臣の間で拝領や献上された。彦根藩主・井伊家は幕末に600振り以上を所有していたが、1923(大正12)年の関東大震災で被災。同博物館に寄贈された約60振りが伝来している。

続きはこちら・・・

水を育むには森つくりから

水を育むには森つくりから

サントリーホールディングス株式会社は、サントリー近江エージングセラーの水源涵養エリアにあたる森林の整備活動を推進するため、2010年12月17日に綿向(わたむき)生産森林組合と森林整備に関する協定を締結したことを発表した。

今回の協定締結により、滋賀県蒲生郡日野町の南部約191haの森林をサントリー「天然水の森 近江」と位置づけ森林整備活動が開始される。

活動では、主に、間伐や間伐材の利用推進、林床植生の適正化、植生保護柵の設置、環境にやさしい作業道づくりなどが推進されることになる。

なお、今回のものは、全国11都府県13ヶ所めの森林整備活動となり、滋賀県内の水源涵養活動としては、初めての実施となる。

ちなみに、サントリー近江エージングセラーとは、1971年滋賀県東近江市布引丘陵に開設したモルトウイスキーの貯蔵施設のこと。

続きはこちら・・・

2010年12月20日月曜日

伊藤園が琵琶湖美化へ葦刈り実施

伊藤園が琵琶湖美化へ葦刈り実施

 お茶で琵琶湖を美しくーー。大手飲料メーカー伊藤園が19日、滋賀・東近江市で160人の参加者を集めて琵琶湖の葦刈りを行った。これは、同社商品の売り上げに応じた額を活動基金として寄付して、琵琶湖の美化に貢献する活動。この日刈った葦は約1.6t、面積にして約4,000平方メートルとなった。

続きはこちら・・・

琵琶湖底に江戸時代の石材36点 地滑りの遺跡から

琵琶湖底に江戸時代の石材36点 地滑りの遺跡から


 滋賀県米原市沖の琵琶湖底で見つかった、くさびの穴が残っている石材
 滋賀県米原市の琵琶湖底にある尚江千軒(なおえせんげん)遺跡で、18~19世紀(江戸時代中期―後期)に護岸や水路に使ったとみられる石材36点が見つかり、滋賀県立大が20日発表した。
これまでの調査でも陸地と湖底に地滑り跡を確認しており、陸にあった石材が大地震で地盤ごと水中に滑り落ちたと判断した。調査した県立大の林博通教授(考古学)は「この湖底遺跡は地滑りが原因だったことがあらためて裏付けられた」としている。

続きはこちら・・・

2010年12月19日日曜日

清掃奉仕:大売り出し前に大掃除 銀座商店街で店主ら--彦根 /滋賀

清掃奉仕:大売り出し前に大掃除 銀座商店街で店主ら--彦根 /滋賀

 彦根市中心部の彦根銀座商店街で18日、商店主や従業員ら約100人が清掃奉仕をした。この日から30日まで「歳末大売り出し」が行われるため、「気持ちよく年の瀬の買い物をしてもらおう」と企画した「統一清掃デー」の取り組み。

 同商店街は延長約300メートルの両側に計65店舗が並ぶ。99年にアーケード街や歩道(3・5~5メートル)が整備されたが、近年はシャッターを閉める店が出るなどして地盤沈下が進んでいる。

 清掃デーは、彦根銀座街商業協同組合(安居秀泰理事長)が昨年末から始め、清掃活動は2回目。商店主らは赤れんがを敷き詰めた歩道をブラシでこするなどしてきれいにし、通りのモニュメントなども磨き上げた。1歳の誕生日を迎えた商店街のマスコットキャラクター「ゑびすくん」も昨年に続いてブラシを手に参加。かわいい姿が買い物客らの人気を集めた。

続きはこちら・・・

三姉妹博覧会:歴史ドラマ館、25日オープン 歴代の50作紹介--長浜 /滋賀

三姉妹博覧会:歴史ドラマ館、25日オープン 歴代の50作紹介--長浜 /滋賀

 三姉妹博覧会実行委員会は、長浜市元浜町の黒壁スクエア内に新設する「長浜黒壁・歴史ドラマ50作館」(パウビル2階)の概要を発表した。

 来年1月15日の同博開幕に先駆け、同館は今月25日に先行オープン。「ドラマティック長浜」をテーマに、NHK大河ドラマの50作で北近江が舞台となった作品を中心に紹介。「太閤記」(第3作)「功名が辻」(第45作)などのビデオコーナーや秀吉・おねのジオラマ、オリジナル映像シアター(50人収容、7分間)、50作の年表(横7メートル)などで歴史的に魅力のある長浜を演出するという。

続きはこちら・・・

甲賀市立山内小学校 水への信仰調べ、絵本に

甲賀市立山内小学校 水への信仰調べ、絵本に

 「この地では死んで33年たつと、人は水を与える神になるのです」。10月、栗東市内であった水郷水都全国会議のステージで、甲賀市立山内小学校の児童たち10人が巨大な絵本を披露した。タイトルは「鈴鹿物語~水をつなぐ山内の龍王~」。地元に残る水にまつわる信仰を、温かなタッチの絵で表現した。

 児童たちが総合学習の時間に地域のお年寄りを訪ね、聞き取った伝承をまとめたものだ。きっかけは08年、当時の井阪尚司校長(57)の呼び掛けで始めた「お鏡調査」だった。正月に、井戸にお餅を供えるのはどうしてだろうと調べてみると、飲み水を大切にする昔の人たちの願いが込められていることが分かってきた。

続きはこちら・・・

メタセコイア並木:「守り育てる会」初の一斉清掃 滋賀

メタセコイア並木:「守り育てる会」初の一斉清掃 滋賀

メタセコイア並木で、雨の中、落ち葉を除去する住民ら=滋賀県高島市で2010年12月18日、塚原和俊撮影
メタセコイア並木で、雨の中、落ち葉を除去する住民ら=滋賀県高島市で2010年12月18日、塚原和俊撮影
滋賀県高島市マキノ町の観光シンボルとなっているメタセコイア並木で18日、住民らのボランティアによる一斉清掃が行われた。美観保全に向けて先 月、観光、農業団体などと「並木を守り育てる会」(河越安嗣会長)を設立し、初の活動。同並木でのまとまった清掃も、約30年前の植栽以来、初めてとい う。
並木の赤レンガ色の紅葉も終わり、落ち葉となって路上や側溝に積もっている。大雨で側溝があふれたり、雪の日は車がスリップすることもあるため、 落ち葉の除去から着手。同会会員や牧野、石場、寺久保、蛭口(ひるぐち)区の住民、マキノ高原やピックランドの職員、同市マキノ支所職員ら、計約50人が 早朝、雨の中をフォークやスコップで落ち葉をかき出した。

続きはこちら・・・

2010年12月16日木曜日

出したよ 引き受け始まる--大津

年賀状:出したよ 引き受け始まる--大津 /滋賀

 来年の年賀状の引き受けが15日、全国の郵便局で一斉に始まった。大津市打出浜の大津中央郵便局では、郵便キャラクターの「ポストン」と近くの平野幼稚園の園児らによる引き受け式が開かれた。25日までに投函(とうかん)すれば元旦配達に間に合う見込み。

続きはこちら・・・

彦根城すす払い 進む迎春準備 滋賀

彦根城すす払い 進む迎春準備 滋賀

 年末を迎え、国宝・彦根城(彦根市金亀町)の1年の汚れを落とす恒例の「すす払い」が、行われた。作業員らが地上約17メートルの天守閣外壁の高所に立ち、長さ約3~5メートルのほうきで丁寧にほこりを取り払った。

 一昨年は市の人気キャラクター、ひこにゃんが参加したが、危険なため、昨年に続き不参加となった。

続きはこちら・・・

2010年12月15日水曜日

なるほドリ:滋賀の新たな「目玉食材」って?

なるほドリ:滋賀の新たな「目玉食材」って? /滋賀

 <NEWS NAVIGATOR>
 ◇15の「重点素材」を県が選定 なじみが薄い伝統野菜も食卓に

 なるほドリ 滋賀ならではの食材を使った料理の発表会があったって聞いたよ。食いしん坊としては興味津々。

 記者 地産地消の「おいしがうれしが」キャンペーンを進める県が、近江牛、近江米に続く「目玉食材」を育てようと昨年度から取り組んでいる事業の一環で開きました。県は、15の食材を「重点素材」に選んでいます。【野菜】山田ねずみ大根▽下田なす▽杉谷なすび▽杉谷とうがらし▽鮎河菜▽水口かんぴょう▽北之庄菜▽秦荘のやまいも▽赤丸かぶ▽伊吹大根【果樹】紅ぶどう【畜産物】近江しゃも【水産物】ビワマス▽コアユ▽セタシジミ--です。

続きはこちら・・・

びんてまり展:細工鮮やか--愛荘 /滋賀

びんてまり展:細工鮮やか--愛荘 /滋賀

 愛荘町の伝承工芸「びん細工手まり」を紹介する「びんてまり展」が、同町市の町立愛知川びんてまりの館で開かれている。開館10周年を記念した催しでカラフルな作品が楽しめる。19日までで無料。

 伝承工芸愛知川びん細工手まり保存会の会員約100人の作品約430点と愛知中生徒の作品二十数点が並ぶ。70年の保存会発足時からびん細工手まりの普及に尽力し、今年5月に亡くなった前保存会長の森野和さんの遺作十数点も展示され、指導を受けた会員らが在りし日の森野さんをしのんでいる。

続きはこちら・・・

2010年12月14日火曜日

車内にサンタさん、子どもら握手攻め 信楽高原鉄道

車内にサンタさん、子どもら握手攻め 信楽高原鉄道

写真:サンタにプレゼントをもらう園児たち=甲賀市の信楽高原鉄道サンタにプレゼントをもらう園児たち=甲賀市の信楽高原鉄道

甲賀市を走る信楽高原鉄道で、サンタクロースが子どもたちにプレゼントを配る「サンタ列車」が走っている。10日の1番列車に乗り込んだ市立甲南西保育園の園児41人は、サンタさんが車内に現れると歓声を上げ、握手攻めにした。

続きはこちら・・・

UVERworld、地元滋賀で原点回帰の凱旋ワンマンライブ

UVERworld、地元滋賀で原点回帰の凱旋ワンマンライブ

イメージ
HUCKLEBERRYは超満員の200人の熱気で灼熱の暑さに。
イメージ
5人はドームライブの成果を存分に反映した力強いステージを展開した。
12月10日、UVERworldが地元・滋賀にてワンマンライブを開催した。
会場となったのはUVERworldがインディーズ時代から出演していたライブハウス、HUCKLEBERRY。このライブは11月27日に行われた初の 東京ドームワンマンライブに続くワンマン公演で、彼らにとってはいわば凱旋公演。貴重なチケットを手に入れた200人を前に、ドームと変わらぬ熱いパ フォーマンスを展開した。

続きはこちら・・・

2010年12月13日月曜日

寒風切り裂く熱走 全日本びわ湖クロカン

寒風切り裂く熱走 全日本びわ湖クロカン

起伏がある芝生のコースを駆け抜ける選手たち(野洲市・希望が丘文化公園)
起伏がある芝生のコースを駆け抜ける選手たち(野洲市・希望が丘文化公園)
2010全日本びわ湖クロスカントリー大会(近畿陸上競技協会、滋賀県、滋賀県教委、滋賀県文化振興事業団、京都新聞社主催)が12日、野洲市の希望が丘文化公園で行われ、小学生から社会人まで計1493人のランナーが芝生のコースを力走した。
大会はクロスカントリーの普及を目的に1989年に始まった。京都、滋賀を中心に長野や鳥取、愛知などからも選手が集い、男女計11部門で健脚を競った。寒風の中、選手たちは起伏に富んだコースで白熱したレースを展開、観戦者も熱のこもった応援を繰り広げた。

続きはこちら・・・

空き町家利活用へ奮闘 橋渡し団体、にぎわい創出や景観保全

空き町家利活用へ奮闘 橋渡し団体、にぎわい創出や景観保全


空き町家を見学するツアー参加者たち
空き町家を見学するツアー参加者たち

近江八幡市の八幡山ふもとに広がる観光名所の旧市街地。昔ながらの土間や井戸、おくどさん(かまど)などがある町家が並び、観光客らが郷愁を感じ ながら通りを散策する。最近、所有者の転勤や高齢化で空き町家になるケースが目立ち、地域の衰退が懸念されている。にぎわい創出や景観保全に向け、現状と 課題を追った。 

続きはこちら・・・

2010年12月12日日曜日

夜彩るエコろうそく 滋賀県立大生ら製作

夜彩るエコろうそく 滋賀県立大生ら製作

廃ろうそくから再生したエコキャンドルの普及を進める学生グループ「あかりんちゅ」のメンバー(彦根市・滋賀県立大)
廃ろうそくから再生したエコキャンドルの普及を進める学生グループ「あかりんちゅ」のメンバー(彦根市・滋賀県立大)
夜間のキャンドルイベントの環境負荷を減らそうと、滋賀県立大(彦根市)の学生グループ「あかりんちゅ」が、寺などの廃ろうそくを再利 用した創作キャンドルの普及を進めている。香り付きのアロマタイプやパーティーグッズを思わせる円すい形などを作り、クリスマスやバレンタインデー向けの エコグッズとして魅力をPRしている。
2008年に彦根市で行われた「ひこねキャンドルナイト」に参加した学生が09年に結成し、1~3 年の女子学生12人がメンバー。各地で催されるキャンドルイベントで中国製などの輸入品が使われ、温室効果ガス(CO2)の排出量を増やすことに疑問を持 ち、再生ろうそくの製作・普及を図っている。
2年間で回収した廃ろうそくは、滋賀教区浄土宗青年会などの協力で、使用済みや余り分など約 150キロに達した。これをもとに再生したキャンドルは4種類。使われなくなったクレヨンの粉末で着色したキャンドルのほか、ラベンダーやオレンジの香り 付きタイプなどを、今年11月に行われたひこねキャンドルナイトで販売した。

続きはこちら・・・

趣ある古看板 市が保全~滋賀・大津市

趣ある古看板 市が保全~滋賀・大津市


滋賀県大津市は市内に残る歴史あるお店などの看板を「景観重要広告物」に指定し、保存に乗り出しました。

大津市長等にある漬け物店「八百与」。

創業した160年前からひさしの上に掲げられている看板は、今も変わらず店を守り続けます。

この看板が今月4日、市から「景観重要広告物」に指定されました。

大津市は去年、中核市へ移行したことに伴い、屋外広告物に関する権限を滋賀県から委譲され、景観の保全を図るために古都に似合う看板を公募、うち5つを「景観重要広告物」に指定しました。

この歯医者さんに掲げられている看板もその一つです。

「看板(を掲げたの)は大正12年。仕事(歯医者)を始めた初代が、ちょうど東京から帰ってきた後に、(関東)大震災が起こった」(石田歯科医院・石田益世医師)

続きはこちら・・・

2010年12月10日金曜日

甲賀の自然薯、出来栄え上々 11日、農業祭で販売

甲賀の自然薯、出来栄え上々 11日、農業祭で販売
農業祭での販売に向けて選別されるジネンジョ(甲賀市・JA甲賀営農経済センター)
農業祭での販売に向けて選別されるジネンジョ(甲賀市・JA甲賀営農経済センター)
甲賀町自然薯(じねんじょ)生産組合(滋賀県甲賀市)のメンバーが9日、同町相模のJA甲賀営農経済センターで、収穫したジネンジョを選別、販売用の箱や袋に詰めた。今年の出来栄えは上々といい、11日に同センターで開かれる農業祭で販売する。
組合員が持ち寄ったジネンジョは約1メートルに伸びたまっすぐな約300本。役員ら6人が太さ、色、形を慎重に見て、重さを量って値段別に3種に分けた。 西田文彦組合長(69)は「今年は新しい品種を栽培したため、例年以上に太くて立派なジネンジョができた」と話している。

続きはこちら・・・

おうみのお店:Cafe Forest /滋賀

おうみのお店:Cafe Forest /滋賀

 <甲賀市信楽町勅旨2207の6(0748・83・1025)>
 ◇信楽焼でコーヒータイム

 陶器の街・信楽町の住宅街の一角にある。店名は、周囲に樹木が多いことなどから。すぐそばを流れる山門川の両岸には桜の木があり、春には店の窓から満開の桜を眺めることができる。

 店主の吉川正善さん(55)は元信楽町職員。04年の5町合併後も甲賀市信楽支所に勤務していたが、10年ほど前から「仲間が集まれる喫茶店を開けたら」と考えるようになり、定年を前に退職。今年7月、自宅前に店をオープンし、一人で切り盛りしている。

 建物は、柱や天井、床、棚など壁以外のほとんどが木材で、テーブルと長椅子は吉川さんの手作りだ。コーヒーや手作りのケーキ(400円)を供する器の大半は、当然のように信楽焼。人気はケーキと飲み物のセット(650~720円)で、ケーキは毎月変わる。クリスマスがある12月はガトーショコラなど、季節に合ったものを考えるという。

続きはこちら・・・

2010年12月9日木曜日

三姉妹博覧会:来訪者お出迎え、物見やぐら完成--長浜

三姉妹博覧会:来訪者お出迎え、物見やぐら完成--長浜 /滋賀
 ◇小谷城跡ふもと

 長浜市湖北町の小谷(おだに)城跡ふもとに、戦国時代の山城にあった物見やぐらを模した「高井楼(たかせいろう)」が姿を現した。来年1月15日開幕の三姉妹博覧会の新設館「小谷・江(ごう)のふるさと館」ゲートに位置し、城跡周辺は早くも戦国ムードに包まれている。

続きはこちら・・・

八日市大凧:新成人の大凧完成 1月9日、空へ--東近江

八日市大凧:新成人の大凧完成 1月9日、空へ--東近江 /滋賀

 来年1月9日にある東近江市の成人式典で、新成人が「20歳の願い」を込めて揚げる20畳敷八日市大凧(だこ)「己を知ろう」が7日夜、完成した。八日市大凧保存会の指導で同市の新成人実行委員会(吉川駿介委員長)のメンバー延べ212人が18日間かけて作り上げた。

 縦5・7メートル、横5・4メートル、重さ約40キロ。上部に来年の干支(えと)にちなんだ白いウサギ2頭、下部に「己」の文字を朱で大書して「己を知ろう(白卯=しろう)」と読ませ、新成人に「自分を見つめ直し、自分の良さを生かして、ウサギのように世界に羽ばたいて」というメッセージを込めた。

続きはこちら・・・

2010年12月8日水曜日

一人芝居:水澤さんが初の里帰り公演 12日に「杉原千畝物語」--高島

一人芝居:水澤さんが初の里帰り公演 12日に「杉原千畝物語」--高島 /滋賀

 高島市出身で東京在住の俳優、水澤心吾(本名、永谷吉美)さん(60)が全国公演約120回を重ねる一人芝居「決断 命のビザ~“SEMPO”杉原千畝(ちうね)物語~」を12日、古里の同市安曇川町の藤樹の里文化芸術会館で演じる。19歳で上京後、初の里帰り公演。ノーギャラで、収益は社会福祉施設に贈るという。

 杉原千畝はリトアニア領事代理だった1940(昭和15)年、ナチスの迫害で逃げて来たユダヤ難民に、日本通過のビザを本国訓令に反して発給し、約6000人の命を救ったことで知られる。

 水澤さんが海外で仕事をする中、世界で共感できる日本の作品を、と着目。寡黙(かもく)だった杉原の心の葛藤を表現するため一人芝居を思いついた。「SEMPO」は千畝の音読みで、ユダヤ人が発音しやすいように、自身がこう呼ばせたという。

続きはこちら・・・

夏川りみ、産休を経て音楽活動を再開

夏川りみ、産休を経て音楽活動を再開

もっと写真を見る
今年の7月10日のコンサートをもって産休に入っていた夏川りみが音楽活動を再開、12月7日にNHKホールにて囲み会見を実施した。

夏川は8月20日に第一子となる男の子を無事に出産、しばらくは産休を取っていたが、12月4日の滋賀県日野町公演より本格的に音楽活動を再開した。また、12月7日のNHK歌謡コンサートにおいて、音楽活動再開後の地上波テレビ歌番組への初の生出演も果たした。

続きはこちら・・・

2010年12月7日火曜日

赤や白、色鮮やか 近畿一円に出荷--豊郷

シクラメン:赤や白、色鮮やか 近畿一円に出荷--豊郷 /滋賀

 クリスマスや正月を彩る鉢植えのシクラメンの出荷が、豊郷町雨降野の近江園芸=西山英一さん(59)経営=で始まっている。赤やピンク、白の色とりどりの鉢植えがずらりと並ぶハウス内には甘い香りが漂い、従業員が花を整えたり枯れた葉を取り、鉢植えをきれいにして出荷している。

続きはこちら・・・

クリスマス電車:輝く電飾で登場--大津・京阪石山坂本線

クリスマス電車:輝く電飾で登場--大津・京阪石山坂本線

 大津市の京阪電鉄石山坂本線に6日、クリスマス電車がお目見えした。同日夕に浜大津駅であった出発式には近くの市立浜大津保育園の園児らが参加。早速車内に乗り込み、クリスマスツリーのように彩られた飾り付けに目を輝かせた。

 市街地で開催中の「大津まちなか食と灯(あか)りの祭」に連動した企画。ドアをプレゼントの箱に見立ててリボンでつなぎ、約1万個の電飾でラッピングした。

続きはこちら・・・

2010年12月6日月曜日

びわこ大縁日:身近な環境に関心を--草津・琵琶湖博物館

びわこ大縁日:身近な環境に関心を--草津・琵琶湖博物館 /滋賀

 県立琵琶湖博物館で5日、身近な環境や暮らしを見つめるイベント「びわこ大縁日」が始まり、環境保全に携わる企業や小学校のエコクラブなどが各自の活動を紹介。体験コーナーもにぎわった。12日まで。

 県やNPO法人などで組織する実行委が企画。企画展示室では63団体が参加し、活動をパネルなどで紹介。2030年の滋賀を想像しようと「未来予想絵図」という巨大な紙が置かれ、子どもたちは、川で泳ぐ魚や森、果物が実った木などを描き込み、自然あふれるまちをイメージした。

続きはこちら・・・

記念講演:文化勲章の脇田名誉教授、県立大で8日--彦根

記念講演:文化勲章の脇田名誉教授、県立大で8日--彦根 /滋賀

 県立大は、文化勲章を受章した脇田晴子・名誉教授の受章記念講演会を、8日午後4時半から彦根市八坂町の同大学交流センター大ホールで開く。演題は「私と滋賀、そして女性史研究」。

 脇田名誉教授は日本中世史が専門で文学博士。95~04年まで県立大人間文化学部教授。現在は石川県立歴史博物館長。商工業論、都市論から女性史、芸能史、被差別部落史を研究し、今年度の文化勲章を受章した。

続きはこちら・・・

2010年12月4日土曜日

ユニーク授業:草津市、小中全学級に電子黒板 視覚に訴え、意欲高める

ユニーク授業:草津市、小中全学級に電子黒板 視覚に訴え、意欲高める /滋賀

 今月2日。草津市立南笠東小学校6年1組では、算数の授業が行われていた。従来の黒板に貼られたシート型の「電子黒板」に、教諭の手もとにあるパソコンのデータが映し出される。内容は、これまで板書やプリントで児童に伝えていたものと同じだ。この日のテーマは「xやyの文字を使って式を立てよう」。児童29人が、xとyを円の直径と円周に見立て、練習問題を解くなどした。

 同市教委は今年2~3月、市立の13小学校と6中学校に電子黒板を設置した。文部科学省の「学校ICT環境整備事業」の一環で、テレビ型(50インチ)を各校に1台ずつ、シート型(72インチ)を全学級に導入。3~4月に運用が始まり、教室での板書風景が一変している。

続きはこちら・・・

全国農業コンクール・毎日農業記録賞:県内入賞者が集う--大津

全国農業コンクール・毎日農業記録賞:県内入賞者が集う--大津 /滋賀

 今年実施された第59回全国農業コンクールと第38回毎日農業記録賞(いずれも毎日新聞社など主催、農林水産省、県など後援)の県内入賞者の集いが3日、大津市内で開かれ、各賞の入賞者が参加した。

 意欲的な農家などの代表が実績と将来性を競うコンクールは1団体が中央入賞、1団体が地区入賞に。農や環境への思いをつづる記録賞では3人が中央入賞し、6人が地区入賞となった。

続きはこちら・・・

2010年12月3日金曜日

輝く「命と愛」 幼稚園で点灯--彦根

イルミネーション:輝く「命と愛」 幼稚園で点灯--彦根 /滋賀

 彦根市川瀬馬場町の私立みどり幼稚園の園庭で1日夕、「命と愛」をテーマにしたイルミネーションの点灯式があった。

 高さ5メートルのモミの木3本に長さ18メートルの電飾を20本巻き、赤や緑など4色のカラフルな電球約3000個を取り付けた。

 点灯式では園児代表18人がスイッチを入れ、イルミネーションを一斉に点灯させた。今年からトナカイやサンタクロースの姿も浮かび上がり、園児や保護者ら約500人が見守り、「きれい」と歓声を上げていた。

続きはこちら・・・

体験イベント 泥だらけで収穫、地元料理に挑戦--愛荘

秦荘やまいも:体験イベント 泥だらけで収穫、地元料理に挑戦--愛荘 /滋賀

 愛荘町の特産品「秦荘やまいも」の収穫体験や調理に挑戦するイベント「秦荘やまいも収穫体験」(秦荘やまいも体験連絡会主催)がこのほど、同町安孫子のほ場であり、大津や彦根、長浜市などから参加した30~40歳代中心の14人が楽しんだ。

 地域の農業資源を再発見して体験型、滞在型観光を目指す取り組み。同町のやまいもは300年以上の伝統があり、安孫子地区などの農家約30戸が計約6ヘクタールで栽培。11~12月の出荷シーズンに合わせて、初めてイベントを企画した。

続きはこちら・・・

2010年12月2日木曜日

“黄身が白い”卵、生産 消費拡大、県後押し「金の卵に」 

鶏卵:“黄身が白い”卵、生産 消費拡大、県後押し「金の卵に」 /滋賀

 ◇減反水田の活用、代替作物の「飼料米」で育成

黄身まで白い卵はいかが--。家畜用「飼料米」で育てた鶏卵が菓子業界で注目を集めている。通常のトウモロコシ飼料と栄養価は同じで、黄色の色素 がないため生地の仕上がりは真っ白。飼料米は減反水田の活用に向け、国や県が補助金を出して生産を推進している。県は年明けに生産者や業界関係者を集めて 研修会を開き、消費拡大を後押しする。【安部拓輝】
生クリームを巻いた生地まで真っ白。あっさりしていて、雪が解けるような口当たり。大津市南比良の「菓子工房・友」が11月から売り出した「白いロールケーキ」。中村友紀店長(35)は「卵を泡立てると白さが際立つ。お客さんにも『とてもきれい』と好評です」と話す。
卵の仕入れ先は父利男さん(67)経営の養鶏場。飼料の半分を占めるトウモロコシを飼料米に替えると卵黄が薄くなるという。約100羽が1日に約80個産む卵は県内外の菓子店のほか、今夏から京都市のホテル「ロテル・ド・比叡」で「白いオムレツ」として登場している。

続きはこちら・・・

これでも敬礼してるんです、ひこにゃん

これでも敬礼してるんです、ひこにゃん


パトカーを敬礼で見送る「一日署長」のひこにゃん(彦根署で)

「ひこにゃん」、歳末特別警戒で初の「一日署長」。
滋賀県警の「歳末特別警戒」が1日始まり、全12署で行われた出動式に警察官やボランティアら計約650人が出席した。
特別警戒は、初詣客らで県内の神社仏閣や観光地がにぎわう正月三が日まで実施される。
県警本部と大津署は本部東側駐車場で合同の出動式を行い、名和振平本部長が約80人を前に「県民が年末年始を安全に暮らすため、我々の果たすべき責務は大きい」と訓示。嘉田知事は「年末に向け、不安に思う県民もいる。取り締まり強化は心強い」と激励した。

続きはこちら・・・

2010年12月1日水曜日

彦根の角さん、近江の作庭・建築家紹介 江戸・明治・昭和に活躍の3人

出版:彦根の角さん、近江の作庭・建築家紹介 江戸・明治・昭和に活躍の3人 /滋賀
 ◇「生き方に思い馳せて」

 江戸、明治、昭和の各時代に活躍した湖国出身の作庭家や建築家3人を取り上げた本「近江作庭家の系譜」を、滋賀作家クラブ会員の角省三さん(74)=彦根市大藪町=がサンライズ出版(同市)から出版した。角さんは「年代は異なるが、独自の美を追究した3人の思いを伝えたかった」と話している。

続きはこちら・・・

radikoが本格配信。関東は茨城、群馬、栃木もエリアに -関西は滋賀、和歌山。アプリも後日アップデート

radikoが本格配信。関東は茨城、群馬、栃木もエリアに
-関西は滋賀、和歌山。アプリも後日アップデート



radiko
地上波ラジオのIPサイマル配信サービス「radiko」の本格配信が12月1日にスタートした。
11月末まではサービス提供者がIPサイマルラジオ協議会で、「実用化試験配信」としていたが、12月1日からは新会社の株式会社radikoが継承し、運営する。
本格配信も利用は無料で、登録なども不要。配信エリア制限は継続されるが、配信エリアは12月1日から拡大し、関東地区では茨城県、群馬県、栃木県が、関西地区では滋賀県、和歌山県が加わった。
12月1日以降の配信地域、放送局は以下の通り。

続きはこちら・・・