あふぇりえいと

2010年4月30日金曜日

環境破壊を批判するアート展示 守山市民ホール

環境破壊を批判するアート展示 守山市民ホール


空き缶の山から木の山へと逃げ出すアリの模型を展示し、環境破壊への批判を込めた深田さんの作品=守山市民ホールで
空き缶の山から木の山へと逃げ出すアリの模型を展示し、環境破壊への批 判を込めた深田さんの作品=守山市民ホールで

湖南市在住の現代彫刻家深田充夫さん(53)が環境破壊への批判を込めて制作した空間アート「地球の調和」が守山市民ホールに展示されている。5 月5日まで。無料。

市文化体育振興事業団がホール開館25周年記念事業として依頼した。100平方メートル以上の展示室いっぱいに、約3000個の空き缶の山と、苗が植 わった土の山を対置し、間を移動する巨大なアリの模型を108匹並べた。空き缶には「温室効果ガス」や「土壌汚染」「核戦争」など環境破壊のキーワードを 書いたラベルを1つ1つはった。

続きはこちら・・・

海津力士まつり:ヨーヤサージャー 化粧回しで練り歩く--高島

海津力士まつり:ヨーヤサージャー 化粧回しで練り歩く--高島 /滋賀

 港・宿場町の往時の心意気を現代に伝える「海津力士まつり」が29日、高島市マキノ町であった。同町の海津天神社で神事の後、化粧回しを締めた男衆がみこしを担いで海津と同町西浜一帯を練り歩き、静かな街並みに「ヨーヤサージャー」の掛け声が響き渡った。

 同神社の例祭。羽織はかま姿の役員に先導されて町中へ繰り出した男衆らは時折、みこしごと跳ね上げる豪快な練りも見せた。

続きはこちら・・・

甲賀で茶摘み 県内トップ 八十八夜には新茶を

甲賀で茶摘み 県内トップ
八十八夜には新茶を
写真
 黄緑色に伸びた新茶を手際よく手摘みする女性たち (28日、甲賀市水口町)
滋賀県甲賀市水口町の集団茶園で28日、県内のトップを切って新茶の茶摘みが行われた。茶園が晴 天にまぶしく輝く中、女性約30人が新芽を手際よく手摘みした。
八十八夜(5月2日)に新茶を売り出そうと県茶業会議所が、農事組合法人「グリーンティ土山」管理の茶園(同町虫生野)約15アールで行った。
保温のために一面に覆われていたネットが取り除かれた茶園では、女性たちが並び、黄緑色に伸びた品種「やぶきた」の新芽を一枚一枚、丁寧に摘んで いた。
 続きはこちら・・・

2010年4月29日木曜日

アメリカンフットボール:きょう、長浜ボウル 大学アメフット春のオープン戦

アメリカンフットボール:きょう、長浜ボウル 大学アメフット春のオープン戦

 アメリカンフットボール・大学春のオープン戦「第60回記念・長浜ひょうたんボウル」(県アメリカンフットボール連盟・関西アメリカンフットボール協会主催)が29日、長浜市田村町の長浜ドームで行われる。メーン試合は午後2時半から、昨年のライスボウルで社会人チームに勝ち、日本一に輝いた立命館大パンサーズと関東の強豪・日本大フェニックスが対戦する。

続きはこちら・・・

彦根城、西の丸三重櫓を初公開 “城主”ひこにゃん、テープカット

彦根城、西の丸三重櫓を初公開
“城主”ひこにゃん、テープカット
写真
 西の丸三重櫓の2、3階の初公開を記念して行われ たテープカット(彦根市・彦根城)
彦根城(滋賀県彦根市)で29日、重要文化財「西の丸三重櫓(さんじゅうやぐら)」の2、3階が 初公開された。城をすみかにする「ひこにゃん」らによるテープカットが行われ、ゴールデンウイーク初日は大勢の観光客でにぎわった。
三重櫓は現存する4つの櫓の1つで、木造3階建てで、高さ約11メートル、広さ約155平方メートル。国宝・天守の西側に建つ裏手の守りの要で、 築城当初は彦根藩で筆頭家老の木俣家が担当したとされる。
午前9時半から記念式典を実施。来場者を代表して大阪府東大阪市から親子3人で来た高橋利彦さん(53)、冷子さん(48)、香織さん(14)が ひこにゃんとともにテープカット。「いい思い出になった。琵琶湖の景色も見えてすばらしい」と眺めを楽しんでいた。
続きはこちら・・・

さあGW、陶器市大にぎわい 甲賀、信楽高原鉄道の駅前広場

さあGW、陶器市大にぎわい
甲賀、信楽高原鉄道の駅前広場

写真
 初日から多くの人でにぎわう春のしがらき駅前陶器 市(甲賀市・信楽高原鉄道信楽駅前広場)
「第16回春のしがらき陶器市」が29日、滋賀県甲賀市の信楽高原鉄道信楽駅前広場で始まり、滋 賀県内や京阪神、東海方面からの多くの来場者でにぎわった。
大型連休に合わせて信楽駅前陶商振興会が毎年開いている。21店がテントを連ね、定番のたぬきやふくろうの置物をはじめ、食器や茶わん、蒸し料理 が楽しめるタジン鍋など5万点以上を店頭に並べた。
各店とも通常価格より2割程安く販売。掘り出し物も多く、訪れた人たちは品物を手にとってじっくり品定めしながら、お気に入りの品物を購入してい た。
続きはこちら・・・

EU大統領:お茶服し、ひこにゃん見つめ、はい一句 彦根城内を満喫

EU大統領:お茶服し、ひこにゃん見つめ、はい一句 彦根城内を満喫 /滋賀

 来日中の欧州連合(EU)のファンロンパウ大統領一行が27日彦根入りし、大名庭園から国宝・彦根城天守を見たりお茶の接待を受け、28日の日本EU首脳会議を前に楽しい一時を過ごした。

 彦根城博物館前では、獅山向洋市長や真っ赤な甲冑(かっちゅう)姿に扮(ふん)した松田一義副市長らが出迎え、大統領夫妻は勇壮ないでたちや「ひこにゃん」の可愛い仕草に大喜びだった。俳句好きの大統領は園内の茶席で「日本では日が昇っている。ヨーロッパでは眠っている。しかし、太陽は一つ、同じである」と一句披露。彦根の印象については「お庭が素晴らしく、自然が豊かで感銘を受けた」と話していたという。

ニュースソースはこちら・・・

2010年4月28日水曜日

珍しい右巻きキセルガイ 琵琶湖博物館、9日まで一般展示

珍しい右巻きキセルガイ 琵琶湖博物館、9日まで一般展示

発見された右巻きのキセルガイ(右)(琵琶湖博物館提供)
発見された右巻きのキセルガイ(右)(琵琶湖博物館提供)
草津市の県琵琶湖博物館は27日、殻の巻き方が通常とは逆の右巻きになっている「ナミコギセルガイ」を発見したと発表した。博物館は「突然変異 で、非常に珍しい」と評価しており、28日から5月9日まで同館で生きたまま展示する。

この貝は、カタツムリやナメクジの仲間キセルガイの一種で本州の関東以西などにすみ、貝が細長く巻いているのが特徴。貝類は一般的に右巻きが多いが、キ セルガイの仲間は国内の200種類すべてが左巻き。
中井克樹主任学芸員(環境保全復元学)が3月22日、京都府城陽市の住宅街にある空き地での調査中に発見した。

続きはこちら・・・

ウールばっさり…滋賀・高島で毛刈り

ウールばっさり…滋賀・高島で毛刈り
毛を刈られるヒツジ(滋賀県高島市で)
滋賀県高島市マキノ町寺久保の農業公園「マキノピックランド」で、リンゴ園やブドウ園などの下草刈りと獣害対策のために2008年から飼育されて いるヒツジの毛刈りが行われた。
県畜産技術振興センター(日野町)に勤務した経験がある近江八幡市安土町の元県職員三木勇雄さん(65)が、1頭ずつ胴体を両足で挟んでバリカン を入れ、10~15分でヒツジを“丸裸”にした。1頭から3キロ程度の毛が取れるという。飼育されている30頭のうち15頭の毛が刈られ、見学した近くの 市立マキノ西保育園の園児たちは「きれいに刈られる様子が楽しかった」などと喜んでいた。

続きはこちら・・・

古墳中期のかまど付き住居跡発見 滋賀県文化財保護協会

古墳中期のかまど付き住居跡発見
滋賀県文化財保護協会
写真
 発見されたかまど付き竪穴住居跡(東近江市・下羽 田遺跡)
滋賀県文化財保護協会は、東近江市上平木町の下羽田遺跡で、古墳時代中期(5世紀後半)のかまど 付き竪穴住居跡2棟と、古墳時代前期(3世紀後半~4世紀)の炉付き竪穴住居跡8棟が見つかったと発表した。同協会は「照明や調理、暖房に使う万能器具で あった炉から調理機能に特化したかまどへの移り変わりがわかる」としている。
下羽田遺跡は古墳時代前期~飛鳥時代の集落跡で、今回は北側の3200平方メートルを県の整備事業に伴って調査した。
かまどは奥行き1・3メートル~1メートル、幅1メートルの方形で、煮炊き用の土師器のかめ、かめを支える石、煙を外に流す煙道も確認された。

続きはこちら・・・

2010年4月27日火曜日

陽光に輝く新緑 スイセンも満開--高島・マキノ町

メタセコイア並木:陽光に輝く新緑 スイセンも満開--高島・マキノ町 /滋賀

 高島市マキノ町の市農業公園・マキノピックランド前の県道沿い2・4キロに一直線に林立するメタセコイア並木約500本が新緑の季節を迎え、陽光に若葉が輝いている。ピックランド前には約200メートルにわたって植えられたスイセンが満開で、鮮やかな色彩のアクセントに。山里の春は今が盛りだ。

続きはこちら・・・

来月の「ラ・フォル・ジュルネ」に向け、屋外に設置のテント彩る

音楽祭:来月の「ラ・フォル・ジュルネ」に向け、屋外に設置のテント彩る /滋賀
 ◇音符や花、カラフルに

 5月2日にびわ湖ホール(大津市打出浜)で開かれる音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ」に向け、県内の3歳から小学5年生まで14人がこのほど、屋外に設置されるテントをカラフルな絵の具で彩った。

 子どもたちは、テントに張り付ける白い布(縦3メートル、横4メートル)に大きく書かれた「ラ・フォル・ジュルネ」の文字に色をつけたり、周囲にハケで音符や花などを描いていった。大津市立平野小3年の片岡花菜さん(8)は「絵を描くのは大好き。お花が描けて楽しい」とにっこり。

続きはこちら・・・

草津宿場まつり:美しや和宮様 時代行列などに7万人

草津宿場まつり:美しや和宮様 時代行列などに7万人 /滋賀

 東海道五十三次の宿場町のにぎわいを再現する「第42回草津宿場まつり」が25日、国史跡の草津宿本陣(草津市草津1)を中心とした旧東海道・中山道周辺で開かれた。華やかな時代行列やパレードがあり、家族連れら約7万人でにぎわった。

 時代行列には公募で集まった市民130人が参加。木下靖士さん(45)扮(ふん)する殿様と、宮出優美さん(18)扮する和宮が家来を連れて商店街を練り歩いた。父親と見物していた同市大路1の川原麻友香ちゃん(6)は「お姫さまが見られてよかった。フランクフルトやトウモロコシも食べました」と笑顔で話していた。

ニュースソースはこちら・・・

2010年4月26日月曜日

湖(うみ)の駅かいわいを歩く

湖(うみ)の駅かいわいを歩く


写真
浜大津アーカス2階に品がずオープンした湖の駅には、県内の特産らりと並ぶ
写真
湖の駅が土日、祝日に開く「朝市」(手前)と、日本フリーマーケット協会のフリーマーケットでにぎわう浜大津アーカスのボードウ オーク=いずれも大津市浜町
写真

【春の新風 人波呼ぶ/特産品200種 幅広い客層】

最近、浜大津周辺がにぎやかだ――。そう聞いて、まずは浜大津アーカス(大津市浜町)に足を運んだ。

2階の「湖(うみ)の駅 浜大津」は3月にオープンしたばかり。ふなずしや地酒、ゆば製品や和菓子など、200種類以上の滋賀特産品が販 売され、店内は買い物客でいっぱいだった。隣接するフードコートでは湖魚の南蛮漬け、シジミや近江牛を使った料理。大きな釜で炊きあげた近江米のおいしさ に驚かされた。

席には地元のおじさん、おばさんたちの姿が目立つ。経営する琵琶湖汽船(同市浜大津5丁目)の石黒一典マネジャー(44)は「これまでの アーカスよりも客層が広がり、幅広い世代の方に利用していただいています」。

湖の駅は、かつて大津港を中心に栄えた周辺のにぎわいを取り戻そうという市中心市街地活性化基本計画の一つ。市中心市街地活性化協議会や 大津市、地元企業、商店街などの連携で開設された。「湖の駅」の名は、もちろん琵琶湖にちなむ。

土日、祝日には屋外で、新鮮な野菜や卵、湖魚の加工品などを販売する「朝市」も開かれる。フリーマーケット(月1回程度)も開かれ、駐車 場がいっぱいだ。

続きはこちら・・・

「イナズマロックフェス」第1弾でTMR、UVERworld決定

「イナズマロックフェス」第1弾でTMR、UVERworld決定

印刷
イメージ
T.M.Revolutionは3月24日にガンダムSEEDとのコラボレーション企画盤「X42S - REVOLUTION」をリリースしたばかり。
イメージ
最新アルバム「LAST」も好調なUVERworld。
画像を拡大
西川貴教の主催で9月18日・19日に滋賀県草津市烏丸半島芝生広場で行われるロックフェスティバル「イナズマロック フェス 2010」の出演アーティスト第1弾が発表された。
西川の地元・滋賀で昨年初開催され、滋賀に縁のあるアーティストや西川と親交の深いアーティストが多数出演して大盛況となった「イナズマロック フェス」。第1弾として発表されたのはT.M.RevolutionとUVERworldの2組。ともに昨年に続き2回目の出演となる。 T.M.Revolutionは西川の誕生日である2日目の9月19日、UVERworldは初日の18日に出演。
出演アーティストは今後も追加発表される。チケットの先行予約や一般発売日など、詳細は後日発表予定。

イナズマロック フェス 2010

2010年9月18日(土) 滋賀県 草津市烏丸半島芝生広場
OPEN 12:00 / START 14:00 / CLOSE 20:00
<出 演者>
UVERworld /and more
前売 18日券 / 7800円

2010年9月19日(日) 滋賀県 草津市烏丸半島芝生広場
OPEN 12:00 / START 14:00 / CLOSE 20:00
<出演者>
T.M.Revolution / and more
前売 19日券 / 7800円

ニュースソースはこちら・・・

近江夕照亭市場寄席:絶妙な話芸に笑い 米朝一門の3人、4演目披露--大津

近江夕照亭市場寄席:絶妙な話芸に笑い 米朝一門の3人、4演目披露--大津 /滋賀

 桂米朝一門の3人の落語家による「第2回近江夕照亭市場寄席」が、大津市公設地方卸売市場(同市瀬田大江町)で催され、約70人の来場者が笑いながら耳を傾けた。

 桂雀五郎(じゃくごろう)さん、桂雀喜(じゃっき)さん、桂米二さんが来場。田舎の旅館で客が「手水(ちょうず)を廻(まわ)してくれ」と注文するが、誰も「手水」の意味が分からず騒動が起こる「手水廻し」や、貧乏長屋の住人たちが酒の代わりに「お茶け」を飲むなどして花見を楽しむ「貧乏花見」など、四つの演目を情感たっぷりに披露した。

続きはこちら・・・

2010年4月25日日曜日

華やか時代行列 草津宿場まつり 女性みこしも

華やか時代行列
草津宿場まつり 女性みこしも

写真
 華やかな衣装の姫らの行列に見入る沿道の見物客 (草津市草津1丁目)
宿場町のにぎわいを再現する滋賀県草津市の「草津宿場まつり」が25日、市中心部の旧東海道、旧 中山道一帯で開かれ、あでやかな衣装の時代行列が沿道の観衆を魅了した。
市や市観光物産協会などでつくる実行委員会主催で、42回目。時代行列は、江戸幕府の将軍に嫁いだ皇女「和宮」や姫、殿などの役割を市民ら約 130人が務めた。
一行は午前11時45分ごろ市役所前を出発し、旧街道筋をゆっくりと進んだ。国指定史跡「草津宿本陣」の前では、見物客らが和宮や姫の姿を写真に 撮ったり、かごや具足などの道具に見入っていた。
続きはこちら・・・

伊吹山ドライブウェイ:開業 青空へ駆け上がる

伊吹山ドライブウェイ:開業 青空へ駆け上がる /滋賀

 滋賀・岐阜県境の伊吹山の山頂(1377メートル)付近まで通じる「伊吹山ドライブウェイ」が24日、今季の開業を始めた。

 昨年の冬季休業から、除雪作業などで予定より1週間遅れの開業。山頂付近は春から夏にかけ、色鮮やかな高山植物で彩られる。

続きはこちら・・・

湖面に映える黄黄黄黄--長浜・余呉川導水路

菜の花:湖面に映える黄黄黄黄--長浜・余呉川導水路 /滋賀

 湖岸の桜が散り始めた余呉湖畔の「余呉川導水路」(長浜市木之本町)沿いでは、菜の花が咲き誇っている。桜の花びらが舞う中、湖の青色と連なる菜の花の黄色が、さわやかな「春の協奏曲」を奏でているよう。

 水路そばの「はごろも市(特産品販売所)」駐車場では、5月1日午前10時から「余呉山菜まつり」があり、タケノコやタラの芽など余呉で採れた旬の山菜などを販売する。まつりの問い合わせは余呉町商工会(0749・86・3090)。

ニュースソースはこちら・・・

伊吹山ようやく春 ドライブウェイ開業

伊吹山ようやく春 ドライブウェイ開業

写真
 岐阜、滋賀県境の伊吹山(1、377メートル)山頂に通じる「伊吹山ドライブウェイ」(全長17キロ)は24日、今季の営業を始めた。
 例年より多い積雪で、当初の予定より1週間遅れのオープン。岐阜県関ケ原町のゲートが開く午前8時前には、大自然のドライブを心待ちにする観光客 が100台の列をつくった。
 伊吹山は山頂から望む琵琶湖や花畑が人気。25日まで、通行料半額サービスや記念品プレゼントなどの開業イベントがある。営業は11月28日まで の予定。

ニュースソースはこちら・・・

2010年4月24日土曜日

マンガを語ろう:琵琶湖博物館学芸員・大塚泰介さん /滋賀

マンガを語ろう:琵琶湖博物館学芸員・大塚泰介さん /滋賀

 ◆「サルでも描けるまんが教室」 相原コージ・竹熊健太郎(小学館)
 ◇下品ギャグに鋭い分析力 人気作品を一刀両断--大塚泰介さん(42)

 「ちんぴょろすっぽーん」。脳裏に染み付くようなギャグフレーズを飛ばすのは、全裸で珍妙なポーズをする男2人。一見して下品なギャグ漫画ですが、当時の漫画事情をパロディーで批評していく内容は、鋭い分析力に裏打ちされています。あなどるなかれ、漫画でも思考力を高められるのです。読めば居酒屋で花咲く「漫画論議」でも勝てるようになりますよ。

 出会いは89年、京都大学農学部で学んでいたときのこと。5年間住んでいた学生寮には大量のコミックがあり、流行作品にとどまらず少女漫画も軒並み読破しました。その時に雑誌に連載されていたのがこの「サルまん」。以来、10回は通読したと思います。

 主人公は作者を模した2人組の男で、「スター漫画家になって日本を支配する」ことをもくろみます。どうしたら「ウケる」作品を描けるのか。画法やストーリー展開を学ぶ中で、世間のヒット作品に共通パターンがあることを喝破し、痛烈なギャグで皮肉ります。

続きはこちら・・・

竹生島宝厳寺の歴史と寺宝:浅井長政の書状など公開 長浜できょうから

竹生島宝厳寺の歴史と寺宝:浅井長政の書状など公開 長浜できょうから /滋賀

 戦国の武将・浅井長政の書状や美しい装飾の国宝「竹生島経」などを集めた展覧会「竹生島宝厳寺の歴史と寺宝」が24日から、長浜市公園町の長浜城歴史博物館で開かれる。5月30日まで。

 9年にわたって行われた県指定文化財「竹生文書」(376点)の保存修理作業がこのほど終わり、同展はこれを記念して開かれる。

 「武将たちと竹生島 修理された古文書」の展示では、竹生島と浅井長政家臣の土地をめぐるトラブルで、長政が仲裁に入ったことを示す書状の「花押(かおう)」(署名)は長政の直筆とされる。また、竹生島を制した織田信長が出した朱印状は信長自身が押印したとみられる。さらに、長政の盟友、朝倉義景の書状なども展示。

続きはこちら・・・

2010年4月23日金曜日

「色彩の魔術師」の絵本並ぶ 滋賀県立近代美術館で「カーライ展」

「色彩の魔術師」の絵本並ぶ
滋賀県立近代美術館で「カーライ展
写真
 繊細で豊かな色使いの絵本原画が並ぶ会場(大津市 瀬田南大萱町・滋賀県立近代美術館)
スロヴァキアの絵本作家ドゥシャン・カーライさん(61)や、弟子たちの作品を紹介する「ドゥ シャン・カーライの超絶絵本とブラチスラヴァの作家たち」展(滋賀県立近代美術館、京都新聞社主催)が24日から、大津市の同館で開かれる。
繊細な色使いを駆使するため「色彩の魔術師」と呼ばれ、ユーモアと哀愁を帯びた幻想的な絵を得意とするカーライさんの250点のほか、降矢(ふり や)ななさんや出久根育(でくねいく)さんら直接に指導を受けた絵本作家9人の作品も並び、ファンタジーあふれる会場となっている。
続きはこちら・・・

600人の時代絵巻 たがゆいちゃん、雨中のデビュー

多賀まつり:600人の時代絵巻 たがゆいちゃん、雨中のデビュー /滋賀

 多賀大社(多賀町)の古例大祭「多賀まつり」が22日あった。雨の中、雨具を着るなどした総勢約600人、馬約40頭の行列が町内を古式ゆかしく練り、参拝客や観光客らが時代絵巻を楽しんだ。

 本殿祭の後、子供騎馬行列やみこしなどが同大社から約4キロ離れた調宮(ととのみや)神社へ。午後、行列は同大社に戻り、まつりの主役の「馬頭人(ばとうにん)」の山口甚五郎さん(63)=甲良町呉竹▽「御使殿(おつかいでん)」の藤川慧さん(15)=多賀町多賀=が乗る馬やみこしなどと合流。約2キロ離れたお旅所まで練り歩いた。

続きはこちら・・・

「親子で田植え体験」-ラフォーレ琵琶湖がGW企画、イチゴ狩りも

「親子で田植え体験」-ラフォーレ琵琶湖がGW企画、イチゴ狩りも


「親子で田植え体験」-ラフォーレ琵琶湖がGW企画、イチゴ狩りも 総合リゾートホテル「ラフォーレ琵琶湖」はホテル近くの田んぼで「裸足でどろん こ!親子で田植え体験」を開催する。
総合リゾートホテル「ラフォーレ琵琶湖」(守山市今浜町、TEL 077-585-3811)は5月4日、同ホテル近くの田んぼで「裸足でどろんこ!親子で田植え体験」を開催する。

同イベントは、「米所である滋賀県の広大な自然を生かし、親子で楽しみながら米や水の大切さを知ってもらおう」(同ホテルセールス&マーケティング課の 樋口久美子さん)と毎年開催しているもの。

「毎年、小学生の子どもたちを中心に『子どもに田植えを体験させてやりたい』という家族連れの参加が多い。毎年参加されるリピーターもいるほど」と樋口 さん。田植えは農家の指導の下で行い、田植えの後にイチゴ狩りも行う。

続きはこちら・・・

2010年4月22日木曜日

シャッターアート全国行脚 大津の男性「商店街を元気に」

シャッターアート全国行脚
大津の男性「商店街を元気に」

写真
 商店街のシャッターをキャンバスに絵を仕上げる宇 野さん(守山市梅田町)
商店街のシャッターに絵を描く全国行脚を始めた大津市の男性が21日、第1弾となる作品を守山市 梅田町の空き店舗で完成させた。絵は、大樹や女性の姿を明るい色合いで仕上げた。男性は「アートでまちに元気を」と意気込み、新たなキャンバスとなる シャッターを探している。
道具に絵を付けたり、観衆の前で絵を描く活動をする宇野翼さん(28)=大津市大平2丁目。各地の商店街で空き店舗が目立つ中、「シャッターを明 るい絵にすれば、活気につながるはず」と考えて全国行脚を決意し、12日に大津市を出発したという。
今回の作品は、JR守山駅近くのほたる通り商店街内にある空き店舗のシャッター(縦2メートル、横5・4メートル)を使って制作した。
描かれた大樹は力強く、白い帽子姿の女性は風を受けてさわやかな雰囲気に。野原の花も白や黄、赤など多彩な色使いで、絵に華やかさを添えている。
続きはこちら・・・

観光地クリーン作戦:ごみ× 江姫ら参加--長浜、大津など

観光地クリーン作戦:ごみ× 江姫ら参加--長浜、大津など

 大型連休を前に、観光地に捨てられた空き缶などのごみを拾う「観光地クリーン作戦」が21日、県内各地で展開された。

 長浜市小谷郡上(おだにぐじょう)町の小谷城戦国歴史資料館の周辺では、浅井三姉妹キャンペーンのマスコットキャラクター「江(ごう)姫」も特別参加。ボランティアら約60人と共に、ごみ袋を持って道沿いに捨てられたごみを拾った。清掃作業は姉川河川敷(同市野村町)まで行われ、参加者らは「ゴールデンウイーク中、ごみのない観光地に来てください」と話していた。

続きはこちら・・・

中学生文化財保護サポーター募集 滋賀県教委 まず近江国庁跡拠点

中学生文化財保護サポーター募集
滋賀県教委 まず近江国庁跡拠点


 滋賀県教委は21日、歴史学習や史跡の保全活動などを通して、文化財保護の意識をはぐくむ「中学生ボランティア文化財保護サポーター」を募集する、と発表した。こうした取り組みは全国でも初めてと言う。初年度は大津市の近江国庁跡を拠点に活動するメンバーを募り、今後、県内各地に広げる方針。

 同サポーターは身近な文化財の歴史や保存、復元について、県教委の職員や県埋蔵文化財センター(大津市)の学芸員から学び、史跡の清掃などに取り組む。

続きはこちら・・・

2010年4月21日水曜日

水口曳山祭:勇壮、例大祭 町内巡行に歓声--甲賀

水口曳山祭:勇壮、例大祭 町内巡行に歓声--甲賀 /滋賀

甲賀市水口町の水口曳(ひき)山祭が20日、例大祭を迎え、勇壮な曳山5基が同町内を巡行、水口神社の境内や同市内の街頭で住民や観光客らの歓声を浴びた。

同祭は江戸時代中期に始まり、現在は県の無形民俗文化財に指定されている。曳山は16基が現存。例年、その年の「旬なもの」を飾り付ける傾向がある。今年は大河ドラマにあやかって坂本龍馬の飾り付けを施したものもあり、「水口ばやし」の調べと共に道ゆく人を楽しませた。

続きはこちら・・・

たがゆいちゃん:マスコットキャラ登場 地元大社に初参り--多賀 /滋賀

たがゆいちゃん:マスコットキャラ登場 地元大社に初参り--多賀 /滋賀

初参りして祈とうを受ける「たがゆいちゃん」=多賀大社で2010年4月20日午後1時4分、松井圀夫撮影
初参りして祈とうを受ける「たがゆいちゃん」=多賀大社で2010年4月20日午後1時4分、松井圀夫撮影

 ◇22日にデビュー

多賀町観光協会のマスコットキャラクター「たがゆいちゃん」の着ぐるみが登場し20日、地元の多賀大社に初参りして祈とうを受けた。22日にある 同大社の古例大祭「多賀まつり」でデビューする。
町の花のササユリを持ち、願いをかなえてくれるという町内の石のモニュメント「叶(かなう)・多賀門」を髪飾りにした巫女(みこ)がモデル。公募 した106件の中から選び、人と人の心を結びつけるという願いを込めて「ゆい」を名前に付けた。着ぐるみは体長1・75メートルで町内の業者が2カ月かけ て製作した。

続きはこちら・・・

響き合う作品 楽しんで 滋賀県立近美 新常設展始まる

響き合う作品 楽しんで
滋賀県立近美 新常設展始まる

写真
 新しい常設展の会場。後方壁面の左から1枚目と3 枚目の絵は「醤油画」。ほのかに香る(大津市・滋賀県立近代美術館)
大津市瀬田南大萱町の滋賀県立近代美術館で、新しい常設展「レスポンス-対話と応答」がこのほ ど、始まった。別の芸術作品に着想を得た絵画などと、発想のもとになった作品の合わせて22点が並び、来場者らは見比べるなどして現代美術の妙味を楽しん でいる。
会場内は、ほのかにしょうゆの香りが漂う。小沢剛さんの「醤油(しょうゆ)画」だ。別の画家が油彩や岩彩で描いた絵をもとに、しょうゆの絵の具で 仕上げた。
陶芸家の故清水卯一さんの陶磁器を描いた伊庭靖子成安造形大准教授の油絵は、質感や光沢など実物のイメージを発展させた。福田美蘭さんは、志村ふ くみさん制作の和服を着る自身を想像した絵や、清水さん制作のつぼを収める箱を描いた。
続きはこちら・・・

2010年4月20日火曜日

軽野湿地:守りたい、育てたい 新たに30メートルの遊歩道--景観保全会 

軽野湿地:守りたい、育てたい 新たに30メートルの遊歩道--景観保全会 /滋賀

 県の「守りたい育てたい湖国の自然100選」に選ばれている愛荘町の軽野湿地帯(約0・3ヘクタール)で、住民グループ「かるの湧水湿原景観保全会」(北村清孝代表、19人)がこのほど、地元の人たちの協力を得て遊歩道を造った。

 会員らは、間伐材約50本を使い、約30メートルの遊歩道(幅90センチ)を整備。これまでの分と合わせて約60メートルになった。同会はあと約100メートル整備して湿地帯を巡る「8の字」のコースを仕上げる予定。

続きはこちら・・・

【滋賀】兜作り、最盛期

【滋賀】兜作り、最盛期

仕上げ作業が進む信楽焼の兜=滋賀県甲賀市で2010年3月29日午後4時20分、後藤由耶撮影
仕上げ作業が進む信楽焼の兜=滋賀県甲賀市で2010年3月29日午後4時20分
 
5月5日の端午の節句を前に、滋賀県甲賀市で信楽焼の兜(かぶと)作りが最盛期を迎えている。
同市信楽町長野の明山陶業では、約20年前から初節句の贈り物用として作り始めた。直江兼続や織田信長など6人の戦国武将モデルの兜もあり、武将 ブームを受けて売れ行きは好調。兜の後部に子どもの名前と生年月日を焼き付けるサービスもあり、ネットでの注文も増えているという。窯元九代目の石野伸也 さん(31)は「手作りの陶器のぬくもりを感じてほしい」と話している。今季は約500個を出荷する。

続きはこちら・・・

ぽんぽこちゃん:新キャラお披露目 匠ポン山先生のめいっ子--甲賀・信楽町

ぽんぽこちゃん:新キャラお披露目 匠ポン山先生のめいっ子--甲賀・信楽町 /滋賀

 甲賀市信楽町に新たな観光キャラクター「ぽんぽこちゃん」が登場し18日、同町の「県立陶芸の森」でお誕生会が開かれた。

 同町には既に「匠(たくみ)ポン山(ざん)先生」というキャラクターがいるが、同町観光協会が「更なるイメージアップを」と企画。住民から愛称を募集し、283通の応募の中から5通あった名前を採用した。

続きはこちら・・・

2010年4月19日月曜日

GACKT×西川貴教 ×DAIGOが「ボクらの時代」出演

GACKT×西川貴教 ×DAIGOが「ボクらの時代」出演 


 4月25日放送のフジテレビ系トーク番組『ボクらの時代』(午前7時~7時30分)に、ミュージシャンのGACKT、西川貴教、DAIGOの3人が出演 することがわかった。GACKTと西川は旧友であり、DAIGOはGACKTの自宅によく遊ぶに行く仲で、プライベートでも交流があるという。放送内容は 明らかにはされていないが、18日に放送された番組予告では、それぞれの恋愛・結婚観について語る様子が紹介されている。

GACKTは、今月17日にエイベックスへの移籍を発表。6月16日には移籍第1弾シングルのリリース、全国6ケ所24公演を回るZeppツアーの開催 が決定している。西川貴教は、昨年出身地である滋賀県で行った初の大型野外ロックフェス『イナズマロック フェス』を今年も開催することが決定。9月18日・19日の2日間、滋賀県草津市烏丸半島芝生広場にて行われる。DAIGO は、4月7日にBREAKERZ初のアコースティックミニアルバム『B.R.Z ACOUSTIC』を発売している。
 続きはこちら・・・

【滋賀】2万本鮮やか満開 米原でチューリップ祭

【滋賀】2万本鮮やか満開 米原でチューリップ祭
 
家族連れでにぎわうチューリップ畑=米原市上丹生で
家族連れ でにぎわうチューリップ畑=米原市上丹生で

色とりどりの2万本のチューリップが満開となった米原市上丹生で「チューリップ祭」が18日開かれ、約1000人が訪れた。 

10種類以上の花が揺れ、家族連れが写真を撮るシャッター音が響いた。
隣接の広場では、地元の河南中の生徒26人が、住民と一緒にピザやもちを販売し交流を深め、河南中と伊吹山中の生徒による「Mt.(マウント)伊 吹吹奏楽団」による演奏もあった。

続きはこちら・・・

2010年4月18日日曜日

お待たせ 赤・白・黄色 日野でチューリップ見ごろ

お待たせ 赤・白・黄色
日野でチューリップ見ごろ


写真
 見ごろを迎えて丘を色とりどりに染めるチューリッ プ(17日、滋賀県日野町・ブルーメの丘)

 滋賀県日野町の滋賀農業公園「ブルーメの丘」で、約10万本のチューリップが見ごろを迎え、色と りどりの花が来園者の目を楽しませている。

 同公園内の丘陵地に広がる約9千平方メートルのチューリップ畑には「レッドインプレッション」「白雪姫」など20品種が花を咲かせている。同公園 によると、開花は例年並みの4月上旬だったが、寒の戻りなどの影響で満開になるのが遅れ、現在は七分咲きという。

続きはこちら・・・

山王祭:宵宮落とし神事 荒ぶる神輿、春呼ぶ轟音

山王祭:宵宮落とし神事 荒ぶる神輿、春呼ぶ轟音

 湖国三大祭りの一つである日吉大社の「山王祭」(大津市坂本)で、神様の出産や陣痛を表現する「宵宮(よみや)落とし神事」があった。約200人の駕輿丁(かよちょう)がたいまつを掲げて登場、4基の神輿(みこし)を荒々しく前後に揺さぶると、見物客から拍手が起こった。

 山王祭は男女の神様の結婚・出産を表し、五穀豊穣(ほうじょう)を祈る祭り。境内の宵宮場と呼ばれる建物に駕輿丁が次々に集まり、約1トンの神輿を床にたたきつけると、「ドーンドーン」と轟音(ごうおん)が響き、会場は興奮に包まれた。中嶋秀司・実行委員長が祭文を読み上げると、神輿が壇上(高さ約1・5メートル)から一気に落とされ、近くの鼠社(ねずみのやしろ)まで競って運ばれた。

ニュースソースはこちら・・・

奈良の名物・柿の葉ずし せんとくん「滋賀産米を使ってるんだよ」 滋賀知事を訪問

奈良の名物・柿の葉ずし せんとくん「滋賀産米を使ってるんだよ」 滋賀知事を訪問

せんとくんの前で柿の葉ずしを食べる嘉田由紀子知事=滋賀県庁で2010年4月15日、稲生陽撮影
せんとくんの前で柿の葉ずしを食べる嘉田由紀子知事=滋賀県庁で2010年
 
【滋賀】24日にメーン会場の平城宮跡で開幕する奈良県のイベント「平城遷都1300年祭」の公式キャラクター・せんとくんが15日、嘉田由紀子 知事を県庁に訪ね、名物の柿の葉ずしをPRした。
柿の葉ずしはサバやサケのすしを奈良県特産の柿の葉で包んだ押しずし。今回は同県五條市の大手メーカー「柿の葉すし本舗たなか」が、材料に東近江 市産の減農薬米を使っていることから実現した。同社の田中郁子社長は「強い力でプレスする柿の葉ずしには、つぶれない力強い米が必要」と話し、滋賀県内に 多いコメ品種「日本晴」が最適と評した。

続きはこちら・・・

びわこJAZZフェスティバル 4月18日、東近江市

びわこJAZZフェスティバル
4月18日、東近江市


写真
 びわこJAZZフェスティバル
東近江市・近江鉄道八日市駅周辺の市役所駐車場や延命公園、本町商店街などに設けられた25のス テージで、プロとアマチュア約160のグループが終日、ジャズ、フォーク、ポップスなどの生演奏を披露する。フリーマーケットやフードコートのほか、車内 でバンド演奏する近江鉄道の特別列車「ガチャコンJAZZトレイン」も八日市駅―近江八幡駅間で10便運行される。

 続きはこちら・・・

2010年4月17日土曜日

「歴女」の目で滋賀PR 県がブロガー募集、交通費支給

「歴女」の目で滋賀PR 県がブロガー募集、交通費支給

図:   
戦国武将らに思いを寄せる「歴女(れきじょ)」を全国から招き、インターネットを使って魅力を発信してもらう新事業に滋賀県が乗り出す。同県は織田信長 の居城・安土城跡、石田三成の佐和山城跡など戦国史跡の宝庫だが、旅先としての人気はいま一つ。歴女たちの発信力に期待を寄せる。
滋賀には、織田信長、徳川家康の連合軍が、浅井長政、朝倉景健と戦った姉川古戦場跡、比叡山延暦寺など名高い名所旧跡が多い。国宝、重文の指定件数は東 京、京都、奈良に次ぐ全国4位だ。しかし、「日経リサーチ」の2008年の調査では、47都道府県のなかで滋賀県を訪れたいと答えた人数は40位だった。

続きはこちら・・・

菜の花摘み:児童ら春を満喫 大津・田上小4年、「黄金漬け」学ぶ

菜の花摘み:児童ら春を満喫 大津・田上小4年、「黄金漬け」学ぶ /滋賀

 大津市里5の市立田上小学校(森邦博校長、581人)の4年生104人がこのほど、学校農園で菜の花摘みを楽しんだ。

 菜の花を塩で漬ける「黄金漬け」は、同小がある田上地域の伝統食。地域文化を学ぼうと、同小では3年生の9月に花の種をまき、翌年4月に収穫して塩漬けにしている。この日は近所の主婦ら9人もボランティアで参加し、子供たちに虫やごみの落とし方を教えた。

続きはこちら・・・

兼続や龍馬をイメージ、兜の焼き物作り佳境 滋賀・甲賀

兼続や龍馬をイメージ、兜の焼き物作り佳境 滋賀・甲賀

写真:端午の節句を前に、兜の焼き物の仕上げ作業をする職人=滋賀県甲賀市信楽町、筋野健太撮影 
端午の節句 を前に、兜の焼き物の仕上げ作業をする職人=滋賀県甲賀市信楽町、筋野健太撮影
端午の節句を前に、滋賀県甲賀市信楽町で兜(かぶと)の焼き物作りが忙しくなってきた。戦国武将ブームもあり、初節句を祝う親や祖父母に人気だ。
同町の明山陶業では、窯で焼き上げた兜一つひとつを職人が金粉やガラス粉で装飾していった。

続きはこちら・・・

2010年4月16日金曜日

おうみのお店:ホンモロコ養殖工房「山匠」 /滋賀

おうみのお店:ホンモロコ養殖工房「山匠」 /滋賀

 <東近江市百済寺本町475(0749・46・0061)>
 ◇こだわりの「あめ煮」評判

 鈴鹿山ろくの棚田を活用した養殖池で育てた琵琶湖固有種ホンモロコを、「あめ煮」にしたり、生魚や素焼き用として販売している。「湖東三山」の一つ、百済寺に通じる参道脇に養殖・加工施設があり、こだわりの味がなかなかの評判。「天然もののホンモロコに勝るとも劣らない」とリピーターが増えている。

 大阪と滋賀で住宅リフォームなどを手掛けるリビング工房「山匠」の山本哲夫社長(60)が、釣り好きが高じて07年春から始めた異業種への挑戦だ。少年時代に琵琶湖でよく釣れ、家庭の食卓に出たホンモロコが激減したことに寂しさを感じる山本社長は、「庶民の魚を高級魚にしてはいけない」が口癖。生まれ育った愛東の地で養殖に取り組むのにも、そんな思いが込められている。

 県水産試験場や先駆者に相談するなど試行錯誤を繰り返して養殖を軌道に乗せ、現在は手作りした養殖池で順調に事業を展開している。出荷は秋から翌春にかけてで、最初の年は450キロだった出荷量が昨年は520キロまで伸びた。

続きはこちら・・・

ガリバー青少年旅行村:ガリバー気分で冒険だ 高島でオープン

ガリバー青少年旅行村:ガリバー気分で冒険だ 高島でオープン

 高島市鹿ケ瀬の比良山地のふもとにある大型キャンプ場・野外活動施設「ガリバー青少年旅行村」(びわ湖高島観光協会運営)で今季の安全祈願祭が開かれ、開村した。

 同旅行村は高さ約7メートルのガリバー像が目を引く。ガリバー気分が味わえる作りの「小人の国」のバンガローや別荘気分のコテージなどが林間に点在し、オートキャンプ場もある。日帰りでも利用できる。

続きはこちら・・・

“甲賀流”野球が2勝 伊賀のシニアチームと交流試合

“甲賀流”野球が2勝 伊賀のシニアチームと交流試合

試合前、握手を交わし健闘を誓う両チームの監督=三重県伊賀市で

写真
 伊賀流忍者と甲賀流忍者が対決-。三重県伊賀市の上野運動公園野球場で15日、伊賀市と甲賀市のシニア野球チームの交流試合があった。互いに忍者 装束をイメージした黒いユニホームに身を包み、熱戦を繰り広げた。
 臨んだのは伊賀市の「伊賀忍者」と甲賀市の「甲南忍シニアーズ」。ともに中学高校や社会人野球部のOBでつくる平均65歳のチーム。滋賀県での大 会で対戦したのがきっかけで、今年3月から交流試合を始めた。
 この日は開催中の伊賀上野NINJAフェスタに合わせ伊賀市で開催。選手は盗塁を試み、掛け声を掛け合ったりとはつらつとしたプレーを披露した。

続きはこちら・・・

「長浜曳山まつり」クライマックス 日本三大山車祭

「長浜曳山まつり」クライマックス 日本三大山車祭

 日本三大山車(だし)祭の滋賀県長浜市の「長浜曳山(ひきやま)まつり」が15 日、クライマックスとなる「本日(ほんび)」を迎え、12 基の曳山が勢ぞろいした。
曳山は例年、なぎなたを備えた「長刀(なぎなた)山」1基と、子供歌舞伎を演じる「出番山」4基の計5基が出る。今年は合併した新「長浜市」誕生を祝い、修復中の1基を除く全12基が出 そろった。

 続きはこちら・・・

2010年4月15日木曜日

カタクリの花:そっと顔出す、かれん花--高島・近江かたくりの里

カタクリの花:そっと顔出す、かれん花--高島・近江かたくりの里 /滋賀

 高島市マキノ町石庭の「近江かたくりの里」で春の訪れを告げるカタクリの花が最盛期を迎え、小さくかれんな花を見に観光客やカメラファンらが訪れている。

 同市農業公園・マキノピックランド近くの民有地の林約5ヘクタールに自生し、このうち約2ヘクタールに遊歩道を設けて開放している。花は高さ10~15センチで花びらが反り返った独特の形。枯れ草を押しのけるように緑の葉を広げ、花茎を伸ばしている。赤紫の花の中に、わずかだが純白の花も交じる。

続きはこちら・・・

絵本:仏壇のまち知って 「七曲り」舞台に、彦根のNPO制作

絵本:仏壇のまち知って 「七曲り」舞台に、彦根のNPO制作 /滋賀
 ◇おじそうさまのおさんぽ

 彦根市内で地域づくりに取り組むNPO法人「Links(リンクス)」(柴田雅美代表)が、同市の伝統産業、彦根仏壇を作る店が並ぶ「七曲(ななまが)り」を舞台にした絵本「おじそうさまのおさんぽ~ななまがり~」(縦15センチ、横21センチ、29ページ)を作った。このほど市内の全幼稚園や保育園、小学校、医療機関などに配布した。

 「井伊直弼と開国150年祭」(3月24日閉幕)の市民創造事業として、「七曲り地域を広く知ってもらおう」と取り組んだ。七曲りにある仏壇店社長の妻、井上隆代さんが文を、知人の笹尾真紀子さんが絵を担当して絵本を仕上げた。

 絵本は、「彦根大仏」として親しまれる地元の済福寺(芹川町)のお地蔵さんが七曲りの散歩に出かけるところから始まる。彦根仏壇は本体を作る木地師(きじし)から金箔(きんぱく)を押す金箔押師(おしし)まで7工程に分かれ、各工程に専門職人がいることや仏壇作りの歴史をなどを分かりやすい文章と絵で説明している。

続きはこちら・・・

五穀豊穣へ祈りの火祭り 近江八幡・日牟礼八幡宮

五穀豊穣へ祈りの火祭り
近江八幡・日牟礼八幡宮
写真
 火の粉を舞い散らせながら燃え上がる大たいまつ (14日午後9時、近江八幡市・日牟礼八幡宮)
五穀豊穣(ほうじょう)を願う国選択無形民俗文化財「八幡まつり」の宵宮祭が14日、滋賀県近江 八幡市宮内町の日牟礼八幡宮で行われた。火の粉をあげながら激しく燃えるたいまつに、訪れた多くの見物客は歓声を上げていた。
応神天皇が沖島にある神社を訪れ、琵琶湖から戻る際に、南津田町の住民がたいまつを持って出迎えたのが起源とされ、「松明(たいまつ)祭」とも呼 ばれる。千年以上続く祭りで、近くの12地区の氏子がヨシと菜種の殻で全長2・5メートル~10メートルの「とっくり松明」「ひきずり松明」などを作っ た。
続きはこちら・・・

2010年4月14日水曜日

「被爆桜」咲いた 滋賀・彦根の小学校、植樹の卒業生訪問

「被爆桜」咲いた 滋賀・彦根の小学校、植樹の卒業生訪問

 滋賀県彦根市蓮台寺町の市立若葉小学校で、平和学習の 一環として昨年10月、敷地内に植えられた「被爆桜」の苗木が今春、初めて花を咲かせ、植樹した卒 業生が訪れた。
この桜は、広島市の私立安田女子中学校の生徒会が、原爆の悲惨さを伝えようと、被爆したソメイヨシノから接ぎ木して増やした苗木。昨年10 月、若葉小の6年生83人が苗木を分けてもらい、卒業記念に植樹。合わせて後輩たちに向け原爆を耐え抜いたサクラの物語を紙芝居で発表した。

続きはこちら・・・

出番山、山組町内で子ども歌舞伎 長浜曳山まつり

出番山、山組町内で子ども歌舞伎
長浜曳山まつり
写真
 見物客の前で大人顔負けの熱演を披露する子ども役 者(長浜市元浜町・翁山)
約400年の歴史を誇る滋賀県長浜市の長浜八幡宮の例祭「長浜曳山まつり」の呼びもの子ども歌舞 伎が14日、今年の出番山4基の山組町内で行われ、豪華絢爛(けんらん)な曳山の舞台で子ども役者が熱演して見物客らを魅了した。
同日朝から、出番山の山組町内では曳山が山蔵から出され、子ども歌舞伎を披露。奉納順で1番くじを引いた翁山(おきなざん)では、子ども役者が芸 題「双蝶々曲輪(ふたつちょうちょうくるわ)日記八幡の里引き窓の場」を演じた。また常磐山(ときわざん)が「天満宮菜種御供(なたねのごくう)時平の七 笑」、萬歳樓(ばんざいろう)が「男の花道」、孔雀山(くじゃくざん)が「仮名手本忠臣蔵七段目一力茶屋の場」を発表。見物客が、子ども役者に「まってま した」と声をかけ、大人顔負けの演技に拍手を送っていた。
 続きはこちら・・・

京滋エリアで初のアウトレット 三井不動産の「三井アウトレットパーク滋賀竜王」 7月8日にオープン

京滋エリアで初のアウトレット 三井不動産の「三井アウトレットパーク滋賀竜王」 7月8日にオープン

 三井不動産グループは、「三井アウトレットパーク 滋賀竜王」を7月8日にグランドオープンする。全165店舗(うちアウトレット142店)も決定した。

 同社グループとしては全国で10番目のアウトレットで、京滋エリアは初となる。近畿では3施設目。 主な特徴は(1)近畿圏の大動脈である名神高速道路「竜王インターチェンジ」に近接(2)アウトレット「日本初出店」 が25店舗、「近畿初出店」が 49店舗などバラエティ豊かな店舗構成(3)施設コンセプトが「環境共生型アウトレットモール」で豊かな自然環境を活かした空間演出と各種環境関連設備がある(4)近江牛をはじめ、地元の食材や物産品、関西の人気店など地域特性を活かした食の集積があることなど。

ニュースソースはこちら・・・

2010年4月13日火曜日

「これからも頑張るにゃん」、ひこにゃん4歳に

「これからも頑張るにゃん」、ひこにゃん4歳に

バースデーケーキを贈られるひこにゃん(滋賀県彦根市の彦根城博物館で)
 
滋賀県彦根市のキャラクター・ひこにゃんが13日、4歳の「誕生日」を迎え、同市金亀町の彦根城博物館でセレモニーがあった。
公募で名前が決まった「2006年4月13日」が誕生日で、市が発行する特別住民票にも記載されている。この日は、運営スタッフからランチボック ス、北村昌造・彦根商工会議所会頭からはバースデーケーキ(縦30センチ、横40センチ)をプレゼントされた。

続きはこちら・・・

山の春咲いた…滋賀・霊仙山

山の春咲いた…滋賀・霊仙山



 滋賀県米原市と多賀町にまたがる霊仙山(りょうぜんさん)(1084 メートル)で、福寿草が黄色いかれんな花を咲かせている=写真=。
キンポウゲ科の多年草で、石灰岩質の山地などに群生する。米原市によると、3月末頃から、直径3~5センチほどの花を咲かせ始めた。標高の高い場 所や日陰などでは、4月下旬まで見ることができるという。

ニュースソースはこちら・・・

戦国ムードいっぱい 彦根で火縄銃演武

戦国ムードいっぱい 彦根で火縄銃演武

 
空砲でごう音を鳴り響かせる彦根鉄砲隊=彦根城博物館近くで
空砲で ごう音を鳴り響かせる彦根鉄砲隊=彦根城博物館近くで

戦国時代の雰囲気に触れてもらおうと、彦根商工会議所青年部の古式銃研究会「彦根鉄砲隊」は、彦根市の彦根城博物館近くで、火縄銃の演武を披露し た。

続きはこちら・・・ 

2010年4月12日月曜日

陽気に誘われ花見満喫…滋賀・海津大崎

陽気に誘われ花見満喫…滋賀・海津大崎



満開になった海津大崎の桜(高島市で)
 高島市マキノ町の「海津大崎の桜」が満開になり、10日、県内外から詰めかけた大勢の花見客らでにぎわった。昨年より1日遅い4日に開花。約4キ ロにわたって桜並木が続く県道は一方通行に規制され、花見客らは写真を撮ったり、琵琶湖岸で弁当を広げたりしていた。現地は11日も午前9時半~午後5時 に一方通行となる。
びわ湖高島観光協会マキノ支所によると、15日頃まで楽しめるという。開花状況などの問い合わせは、同支所(0740・28・1188)。

続きはこちら・・・

滋賀大の佐和隆光学長に聞く

滋賀大の佐和隆光学長に聞く


写真
さわ・たかみつ 米スタンフォード大研究員を経て京都大教授、同大経済研究所所長などを歴任。著書に「グリーン資本主義」など。 67歳。
【「環境研究 顔に」】 

滋賀大の新学長に今月、経済学者の佐和隆光氏が就任した。専門の計量経済学の分野で世界的な業績を残す一方、近年は環境経済学の研究を進 め、多くの著書を出している。世界の抱える環境問題や滋賀でめざす教育について聞いた。(高久潤)

――どのような大学を目指しますか。

「環境問題を重視する滋賀県の大学として、環境問題の研究を滋賀大の『顔』にしたい。一言で環境といっても、研究する分野は経済学や自然 科学など多岐にわたる。滋賀大には教育学部があるが、環境教育の必要性は高い。世界的にも関心の高い環境問題と滋賀という地の利を生かした戦略を打ち出し ていきたい」

「大学とは大学でしか学べないことを学ぶ場であるとの認識を強調したい。例えば英国のオックスフォード大やケンブリッジ大で人気のある学 科は歴史学科だ。大学の4年間で歴史的なものの見方を身につけ、実学はオン・ザ・ジョブ・トレーニングで、というのが英国式の考え方。教養に満ちあふれた 専門的職業人を養成する場にしたい」

――1997年の京都議定書の採択から、2020年に90年比で温室効果ガスを25%削減するという「鳩山イニシアチブ」まで、環境政策 の流れをどうみますか。

「京都議定書は、温室効果ガスの削減を先進国に義務づけたという点で画期的だ。20世紀は経済発展・成長の世紀。電力と石油を使って発展 した世紀の終わりになって、20世紀のシンボルとも言うべき二酸化炭素の排出削減、すなわち従来型の経済成長との決別を決意したことは意義深い」

続きはこちら・・・

2010年4月11日日曜日

大津・膳所公園も桜満開-会社帰りのサラリーマンも夜桜見物

大津・膳所公園も桜満開-会社帰りのサラリーマンも夜桜見物


大津・膳所公園も桜満開-会社帰りのサラリーマンも夜桜見物 ライトアップされた膳所城跡公園の満開の桜。
近江大橋のたもとにある膳所城跡公園(大津市本丸)、通称「膳所公園」の桜も見ごろを迎え、地元の花見客でにぎわっている。

滋賀県内では昨年より4日遅い4月1日に開花宣言が発表され、膳所公園では2日あたりからちらほらと開花。現在公園内にあるヤマザクラ、ソメイヨシノなど150本が満開を迎えた。

公園内はちょうちんの明かりでライトアップされた満開の桜を目当てに訪れた市民や仕事帰りのサラリーマンでにぎわいをみせ、中にはビニールシートを広げて宴会を楽しむグループの姿も。「今年は寒暖の影響もあり、見頃の期間が長い」と週末の花見を楽しだ。

続きはコチラ・・・

比叡山から /滋賀

比叡山から /滋賀

 伊勢神宮は内宮、外宮などの総称で、伊勢神宮という建物はありません。天台宗総本山、比叡山延暦寺も同じです。そのことは知っていたのですが、500ヘクタールの広大な境内にある、東塔・西塔・横川(よかわ)の3塔の場所を中心に計約150もの堂塔があり、その総称が延暦寺だということを、改めて学びました。

 地元の方なら知っている話でしょう。しかし、京都、滋賀の両方にまたがっているとはいえ、延暦寺は滋賀側なのに、「比叡山(延暦寺)は京都にある」と思っている人が県外では多いと聞きました。さらに、その広大さと文化財、文学に刻まれた名所としての価値も、県外にはあまり知られていないのではないでしょうか。そういう私も、国宝を含む重文で滋賀が全国4位(806件、昨年7月現在)ということを、最新の県民手帳を見て初めて知りました。

続きはコチラ・・・

2010年4月10日土曜日

男衆「裸参り」威勢良く…滋賀・長浜 曳山まつり前に始まる

男衆「裸参り」威勢良く…滋賀・長浜 曳山まつり前に始まる



井戸に入って身を清める男衆(滋賀県長浜市の長浜八幡宮で)
 滋賀県長浜市で13~16日に開かれる「長浜曳山(ひきやま)ま つり」を前に、今年の出番山の男衆が、市中心部にある長浜八幡宮と豊国神社を参拝する「裸参り」が9日夜、始まった。
八幡宮に子ども歌舞伎を奉納する順番を決める「くじ取り式」で望みのくじを引くことや、役者の健康を祈願する行事。

続きはこちら・・・

おうみのお店:Curry&Cafe 「カレーの木」 /滋賀

おうみのお店:Curry&Cafe 「カレーの木」 /滋賀

 ◆栗東市野尻550(077・554・0002)
 ◇独創性あふれるメニュー

 カレーはなんと24種類。香草とバターでこんがり焼いた舌平目のムニエルをトッピングしたもの(880円)や、柔らかな卵の上にぷりぷりのエビが載った「エビのオムレットカレー」(880円)など、独創性あふれるメニューが並ぶ。いずれもオーナーの一ノ木充郎(みつお)さん(55)が考案した。「他のカレー屋さんにはないものを作りたい」と意欲的だ。

 特にこだわるのは色彩。女性に一番人気の「野菜のハーモニーカレー」(780円)は、パプリカの赤や黄、ナスの紫、エンドウやオクラの緑が実にカラフル。「色のバランスを考えて、一つずつ盛り付けていく。手間がかかるので、実は注文が入ると胃が痛くなる」と笑う。トッピングの作り置きはせず、注文が入ってから炒めたり揚げたりする。しかし、早い。あまたあるカレーのチェーン店に「おいしさ、値段で負けたらいかん」と汗を流す。

続きはこちら・・・

2010年4月9日金曜日

電動自転車:長浜観光、加速 レンタル開始、夏には50台に /滋賀

電動自転車:長浜観光、加速 レンタル開始、夏には50台に /滋賀

 ◇大河ドラマ「江」に連動 桜三様

 電動自転車でスイスイ観光--。長浜市などでつくる「浅井三姉妹キャンペーンイベント実行委員会」は、観光客を対象に、遠距離走行ができて坂道や向かい風でも楽に走れる電動アシスト付き自転車の貸し出しを始めた。主にホテルや旅館の宿泊者を対象にした試験的実施だが、5月にはJR長浜駅前にも置いて対象を日帰り客に拡大、今夏までに台数を増やし「長浜観光の足」として定着させたいという。【桑田潔】

 NHKで来年放映予定の大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」と連動した企画。今回は15台導入し、市中心部の「国民宿舎豊公荘」「長浜ロイヤルホテル」「浜湖月」の3宿泊施設に各5台を配置。この3施設と「グリーンホテルYes長浜」「琵琶湖汽船長浜港」の5カ所に返却する。電源を入れてペダルを普通にこげば、後ろから押されるように加速。フル充電で50キロ以上の走行が可能で、日帰り客の行動範囲も広がりそうだ。貸し出しは9~17時。1台のレンタル料は1日2000円、午後1時から1500円(3施設の宿泊者は共に500円割引)。

続きはこちら・・・

桜の下で気功太極拳を披露 甲賀、スポーツクラブメンバー

桜の下で気功太極拳を披露
甲賀、スポーツクラブメンバー

写真
 満開の桜の下で気功太極拳を演じる柏木レインボー クラブのメンバー(甲賀市水口町・藤栄神社)
滋賀県甲賀市水口町の女性15人が8日、桜が満開の藤栄神社(同町梅が丘)境内で、健康スポーツ の気功太極拳を披露した。静かなメロディーにあわせ、手足や体をゆっくり動かした女性たちは「桜と青空が頭上にあり、気持ちがいい」と最高の気分に浸って いた。
総合型地域スポーツクラブ・柏木レインボークラブで6年前から、気功太極拳を学んでいる50~60代のメンバー。日ごろ、地元の公民館で行ってい る練習の成果の発表に、桜の下を選んだ。
続きはこちら・・・

鎧兜市場に“乱”、主流は「質実剛健」時代へ

鎧兜市場に“乱”、主流は「質実剛健」時代へ

今年人気となっている真田幸村(左)と直江兼続の「愛」がシンボルの鎧=山田道明撮影
 
端午の節句に飾る鎧兜(よろいかぶと)の 市場に異変が起きている。主流だった金銀細工を施した豪華絢爛(けんらん)な タイプに代わり、質実剛健で渋い色遣いの戦国武将の甲冑(かっちゅう)が 人気を集める。
戦国時代ブームの影響で、歴史の舞台で脇役だった武将の甲冑が続々と登場し、まさに群雄割拠の様相となっている。
日本人形協会(東京都)によると、節句用の鎧兜は、弓や屏風(びょうぶ)な どとあわせて一式10万~50万円。装飾性の高い平安・鎌倉時代の総大将などが身に着けた鎧兜が中心を占めてきた。実用本位で「地味」な戦国武将の甲冑は 1割程度で、店頭に徳川家康や伊達政宗などのものが並ぶくらいだった。
ところが、テレビやアニメ、ゲームなどの戦国時代ブームと呼応して、メーカーが武将の顔ぶれを見直し、戦国武将のものが3割を占めるまでになって いるという。価格は5万~30万円で、客の支持も得ている。
家康に仕え、50回を超える戦で一度も傷を負わなかったとされる本多忠勝ら、一般にはなじみが薄い武将の人気がジワジワと高まっている。知将とし て知られる真田幸村や上杉謙信らの人気も急上昇している。

続きはこちら・・・

2010年4月8日木曜日

あと何年お花見出来るかな 大津・自治会館で満開

巨大桜:あと何年お花見出来るかな 大津・自治会館で満開 /滋賀

 大津市富士見台の五区自治会館の敷地にたたずむ大きな桜の木が満開を迎えている。昭和30年代から地域の人たちに愛されてきたが、枝の腐食が進み、大きくなり過ぎたため、「切り倒してはどうか」との声も上がっているという。自治会長の松本善充さん(65)は「命あるうちに、たくさんの人に見てもらいたい」と話している。

 松本さんによると、1955年ごろ、近くの社会保険滋賀病院の医師が双子が生まれたのを記念し、2本の桜を植樹したという。30年ほど前に会館が建設された際、1本は伐採したが、残る1本はすくすく成長した。現在、幹周りは約3・2メートルにもなり、いっぱいに枝を広げている。一方、伸びた根のせいで周辺のコンクリート塀に亀裂が入るなど、住民から安全を懸念する声が上がっている。

続きはこちら・・・

草津宿場まつり:時代行列、男性にも注目 殿様役、木下さんに--25日

草津宿場まつり:時代行列、男性にも注目 殿様役、木下さんに--25日 /滋賀
 ◇殿様役初公募、会社員・木下さんに

 25日に旧東海道・中山道周辺で開かれる「第42回草津宿場まつり」で、メーンイベント「草津時代行列」の殿様役に同市西大路町の会社員、木下靖士さん(44)が選ばれた。

 同まつりは、古くから宿場町として栄えた草津市の歴史を身近に感じてもらおうと69年に始まった。時代行列では、草津宿で休息した記録が残る皇女・和宮や篤姫などの旅の様子を再現。公募は女性が中心だったが、「男性にも注目してほしい」と、今回初めて殿様役を公募した。

続きはこちら・・・

幻想的に浮き立つ1000本 大津の三井寺でライトアップ始まる

幻想的に浮き立つ1000本 大津の三井寺でライトアップ始まる

ライトアップされ暗闇に浮かび上がる琵琶湖疎水の桜並木=大津市三井寺町で
ライトアップされ暗闇に浮かび上がる琵琶湖 疎水の桜並木=大津市三井寺町で
桜の名所として知られる大津市園城寺町の古刹(こさつ)、三井寺から、近くを流れる琵琶湖疎水(そすい)沿いの桜がライトアップされ、花びらが春 の夜空にあでやかに浮かび上がっている。

三井寺境内と、約300メートルの疎水両岸に植えられた計1000本の桜が満開となり、計209基のライトやあんどんが照らし出している。

続きはこちら・・・

草津宿場まつり 「来来(こいこい)みこし」来ないギャル

草津宿場まつり 「来来(こいこい)みこし」来ないギャル

昨年の草津宿場まつりの女性みこし。今年は締め切りを撤廃し、募集を続けている=滋賀県草津市 滋賀県草津市の旧東海道沿いで25日に開かれる「草津宿場まつり」の呼び物として、 昨年から企画された女性みこしの参加者が集まらず、主催者が困惑している。約40年続く祭りの“新しい華”として期待されるが、締め切りだった3月末まで の応募は定員の4分の1以下にとどまり、実行委員会は締め切りの撤廃を決めた。「ギャルみこし」は全国各地の祭りで取り入れられているが、地方都市では人 集めで苦戦を強いられているようだ。
草津宿場まつりは昭和44年に始まり、メーン行事の時代行列が楽しめる湖国の春の恒例イベント。だ が、マンネリ感もあったため、草津市などでつくる実行委は昨年初めて「来恋(こいこい)みこし」を企画し、女性30人を募集した。
ところ が、この名称が「恥ずかしい」と不評で、締め切りを約2週間延長してようやく29人を集めた。今年は名称を「来来みこし」に改めて期待をかけたが、締め切 りの3月末では定員30人に対し、応募はわずか7人。6日現在でも9人とどまっている。このため実行委は、締め切りを撤廃し、ぎりぎりまで募集を続けるこ とにした。
若い女性がはっぴ姿で練り歩く行事は、大阪の夏の風物詩、天神祭に合わせて地元商店街で行われる「ギャルみこし」が有名。担当 者によると、定員70人に対して毎年200人程度の応募がある“買い手市場”で、「参加者は関西全域から集まってくれる」という。

続きはこちら・・・

2010年4月7日水曜日

なるほドリ:街道歩きはブームなの?

なるほドリ:街道歩きはブームなの? /滋賀

 <NEWS NAVIGATOR>
 ◇健康志向で熱い視線 東海道・中山道、数年かけて踏破も

 なるほドリ だんだん春らしくなってきたね。そう言えば、草津市の旧草津川近くで不思議な灯ろうを見つけたよ。あれは何?

 記者 もしや、「東海道」「中仙道」と書かれている灯ろうですか? あれは旅人に道案内をする「道標」です。あそこは、全国で唯一「東海道」と「中山道」が合流する地点。向かって右に行くと東海道、左は中山道です。

 Q そんなに珍しいものだったの? もっと知りたいな。

 A 戦国時代、天下統一を目指した大名たちは道の整備に力を入れました。現代のようなインターネットや電話はないので、人や物、文化や情報が行き交う道は、大変重要だったのです。関ケ原の戦いに勝った徳川家康は、1601年に江戸-京都間の海沿いの道を結んだ東海道(496キロ)、翌年に江戸-草津間の山中を通る中山道(508キロ)を整備しました。有事のために、二つのルートを作ったのです。

 Q 全部歩くにはどのぐらいかかったのかなあ。

 A 一般的に、東海道は10~12日、中山道は14~16日だそうです。旅人は、東海道に53カ所、中山道に67カ所ある宿場で、休み休み移動しました。東海道の方が大きい宿場が多く、距離も若干短いのですが、川越えの難所があったりして、日程が読めませんでした。込むからという理由で中山道を選ぶ旅人もいたようですね。皇女和宮も、将軍家に嫁ぐ際に通りました。東海道は「今切の渡し」(浜松市)「薩〓(さった)峠」(静岡市)といった、婚礼には縁起が悪い「今切れる」「去った」に通じる地名があったからとも言われています。

続きはこちら・・・

「神輿の渡御」見学 五個荘商人の料理味わう--東近江で18日

「神輿の渡御」見学 五個荘商人の料理味わう--東近江で18日

イベント:「神輿の渡御」見学 五個荘商人の料理味わう--東近江で18日 /滋賀
 ◇町おこしグループ企画、参加者募集

 東近江市の町おこしグループ「颯々繖(さっさきぬがさ)」が100年前の五個荘商人の「ハレの日の食事」を復元。同市五個荘地区で神輿(みこし)の渡御がある18日、祭りを見学しながら食事をするイベント「五個荘商人の食文化と祭り」を催す。参加者を募っている。

 ハレの日の食事は、普段は質素な食事をしている五個荘商人が祭りの時に食べる料理で食文化の粋を極める。同会会員で、江戸時代から湖国料理を手掛ける郷土料理店の店主が、100年ほど前の文献を基に復元。メニューは、フナの子造り▽ボウダラ▽タケノコ▽トウフの田楽▽巻き寿司▽バラ寿司▽フナのすまし汁--など。

続きはこちら・・・

滋賀県内、ぽかぽか陽気 桜満開、家族連れにぎわう

滋賀県内、ぽかぽか陽気
桜満開、家族連れにぎわう

写真
 満開になった桜の下で花見を楽しむ家族連れ(大津 市本丸町・膳所城跡公園)
滋賀県内は6日朝から、高気圧に覆われて青空が広がった。日中は汗ばむ陽気になり、大津市内の最 高気温は22・4度、東近江市で今年最高の23・1度となり、県内各地で5月上旬から下旬並みの暖かさを記録した。
大津では桜が満開を迎え、多くの家族連れでにぎわった。膳所城跡公園は平日にもかかわらず朝から駐車場が満車になるほどの人出となり、夜の宴会に 備えて青いビニールシートで場所取りしている人の姿も見られた

続きはこちら・・・

春季近畿地区県大会 53校、頂点目指し--10日開幕

春季近畿地区県大会 53校、頂点目指し--10日開幕

 ◇軟式は4校出場、来月4・5日に

春季近畿地区高校野球県大会(県高野連主催)の組み合わせ抽選会が5日、行われた。大会は10日に開幕し、彦根市の県立彦根球場など3会場で、昨 年と同じ53校が熱戦を繰り広げる。決勝は5月2日午後1時から彦根球場で。
優勝校は5月29日から和歌山県の紀三井寺球場で行われる近畿地区大会に出場する。また、上位4校には夏の全国高校野球選手権滋賀大会でのシード 権が与えられる。

続きはこちら・・・

2010年4月5日月曜日

ビニールハウス:竹で作る 新しい魅力発信へ--近江八幡・権座 

ビニールハウス:竹で作る 新しい魅力発信へ--近江八幡・権座 /滋賀

 近江八幡市の水郷を象徴する西の湖上の島、権座(ごんざ)で3日、「権座・水郷を守り育てる会」(東房男会長)による竹のビニールハウス作りが行われた。「バンブーグリーンハウス」と名付けた初の試み。権座に新たな付加価値を、と▽里山の放置竹林整備▽野菜や果物栽培の場▽農作業する人や訪問客の憩いの場--と一石三鳥を狙った。

 この日、権座の会会員やサポーター、学生ら約20人が参加し、割竹を組んだ大型ハウスを組み立てた。間口5.6メートル、高さ3メートル、奥行14.5メートルで骨組みはすべて竹。近くの竹林で刈り取った孟宗(もうそう)竹と真竹計約400本を使い、考案した小林広英・京大大学院准教授(地球環境学)や竹材業者の指導で組み上げた。ビニールをかぶせて完成する

続きはこちら・・・

信楽ACT×信楽窯元散策路:商店街が美術館 町歩きで芸術鑑賞--甲賀

信楽ACT×信楽窯元散策路:商店街が美術館 町歩きで芸術鑑賞--甲賀 /滋賀

 信楽焼の窯元が並ぶ甲賀市信楽町長野に残る登り窯の跡や古い商店街の店舗を利用し、2日に始まった若手芸術家らのイベント「信楽ACT(アクト)×信楽窯元散策路」が好評だ。起伏の多い1周3キロの散策コースをのんびり歩きながら、突然出現する非日常的な芸術に目をこらす家族連れや学生の姿もみられた。5日午後5時まで。無料。

 地元に住み着いた若手作家らが、衰退した商店街を活気づけようと始め、今年で3回目。主催するグループ「信楽座」代表で、16年前に移り住んだ陶芸作家、山田浩之さん(40)は「商店街は全く変わってしまった。イベントを始めて、地域のつながりが戻ってきたのがうれしい」と語る。

続きはこちら・・・

観音の里春まつり:一気に春本番 餅に願いを--長浜

観音の里春まつり:一気に春本番 餅に願いを--長浜 /滋賀

 国宝の十一面観音立像で知られる長浜市高月町の渡岸寺(どうがんじ)観音堂で4日、恒例の「観音の里 春まつり」があり、青空の下、大勢の参拝客らでにぎわった。

 この日は暖かな日差しに包まれ、境内のサクラの大木はつぼみが膨らみ始めた。今年、小学校に入学する「ピカピカの1年生」約90人が法被姿で観音堂前に設けられた舞台に登場し、次々と餅を投げた。子どもも境内に集う人たちも「共に福が授かりますように」との願いを込め、参拝客や保護者らが餅に手を伸ばしていた。

続きはこちら・・・

車いすでもお出掛け安心

車いすでもお出掛け安心
 
写真
オープンした「ばりかん!滋賀」のトップページ
写真
山本英嗣さん(左)と前野奨さん=草津市草津3丁目


車いすで観光地を巡りたい――。そんな障害者の思いを手助けしようと、県内の観光施設の通路の幅やトイレなどの情報を掲載したウェブサイ ト「ばりかん!滋賀」(http://barikan-shiga.net/)が4月からオープンした。観光案内のページは数多いが障害者に必要な情報は乏 しく、「それならば」と車いす生活の人たちが自ら調査。「家に閉じこもりがちな障害者が、積極的に外に出るきっかけになれば」と期待している。


【NPOの障害者ら作成/トイレ有無・通路幅なご掲載】

サイトを作成したのは県脊髄(せき・ずい)損傷者協会の会員らでつくるNPO法人アイ・コラボレーション。先につくった「ばりかん!京 都」(http://www.barikan-kyoto.net/)の滋賀版だ。中心メンバーの山本英嗣さん(42)はオートバイ事故で車いすの生活になった。 「出かけた場所にトイレがなかったら、という不安から引きこもってしまう人もいる。車いすでも大丈夫とわかれば外出の機会が増え、社会参加が広がるはず」 と話す。

続きはこちら・・・

2010年4月4日日曜日

滋賀、かくれんぼでギネス達成 最多の188人参加


 滋賀県彦根市の荒神山公園で行われた、世界で最も参加者の多いかくれんぼ=4日午後

滋賀、かくれんぼでギネス達成 最多の188人参加

 世界で最も参加者が多いかくれんぼの記録達成を目指し、滋賀県彦根市の荒神山公園で4日、イベント「かくれんぼギネス」が行われた。市民ら188人が1時間以上、遊び続け、ロンドンから訪れた公式認定員がその場でギネス記録と認定した。
 続きはコチラ・・・

鳩山首相、初の滋賀県入り 幼稚園、京セラ工場など視察

鳩山首相、初の滋賀県入り
幼稚園、京セラ工場など視察


写真
 「東近江市立ひまわり幼児園」で園児らの出迎えを 受ける鳩山首相(3日午前10時半、東近江市)=代表撮影
鳩山由紀夫首相は3日、就任後初めて滋賀県を視察した。東近江市の幼児園と太陽電池工場、草津市 の県立琵琶湖博物館の3カ所を訪ね、民主党政権で重要施策とする幼保一元化や地球温暖化対策の現場を見て回った。
東近江市立の幼稚園と保育園の一体化施設「ひまわり幼児園」を訪れた鳩山首相は、園児や保護者と握手を交わし、積み木で遊ぶ3、4歳児16人と床 に座り、「すごいね、上手だね」と声を掛けた。
琵琶湖博物館では体験展示のニゴロブナを手づかみしたり、2030年までに温室効果ガス半減を目指す県の施策について説明を受けた。東近江市の京 セラ滋賀八日市工場では太陽光発電パネルの製造工程を視察した

続きはこちら・・・