草津宿場まつりは昭和44年に始まり、メーン行事の時代行列が楽しめる湖国の春の恒例イベント。だ が、マンネリ感もあったため、草津市などでつくる実行委は昨年初めて「来恋(こいこい)みこし」を企画し、女性30人を募集した。
ところ が、この名称が「恥ずかしい」と不評で、締め切りを約2週間延長してようやく29人を集めた。今年は名称を「来来みこし」に改めて期待をかけたが、締め切 りの3月末では定員30人に対し、応募はわずか7人。6日現在でも9人とどまっている。このため実行委は、締め切りを撤廃し、ぎりぎりまで募集を続けるこ とにした。
若い女性がはっぴ姿で練り歩く行事は、大阪の夏の風物詩、天神祭に合わせて地元商店街で行われる「ギャルみこし」が有名。担当 者によると、定員70人に対して毎年200人程度の応募がある“買い手市場”で、「参加者は関西全域から集まってくれる」という。
続きはこちら・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿