ピンクや赤色に彩られ、見ごろを迎えたポピー畑=東近江市の道の駅「あ いとうマーガレットステーション」で
続きはこちら・・・
同部は2008年に発足。創部時は4人いたが2人が辞め、09年に5人、今年4月に新入生4人が加わったことで試合に出場できる11人に達し、 リーグ参戦が決まった。 チームスタイルは、サイドから攻め込むパスサッカー。15歳以下ナショナルトレセンと国体選抜に選ばれたミッドフィルダー酒井美穂さん(20)= 東近江市垣見町、センターバック池田あすみさん(19)=甲賀市土山町=の2年生コンビを軸に全員が攻守に走り回る。森雄二郎監督(33)は「人もボール も動き回る見ても楽しいサッカーで、関西の強豪校にしたい」と話す。 |
さまざまな人の表情を収めた写真作品の数々=彦根市の滋賀大キャンパスで |
写真は2009年まで約25年間にアジアやアフリカ、中東などで撮影され、日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(東京都)が提供した。イラク戦争 で米軍に息子が拘束されて悲しむ母親、中国のチベット弾圧に「チベットに自由を!」と怒り叫ぶ男性、宗教の聖地でもく浴してやすらぐハイチの女性など、人 が抱くあらゆる情念を切り取って伝える。 |
まちなかのにぎわいを創出する取り組みの一環で、NPO法人「まちづくり役場」が呼びかけて開き、今回が2回目。30日までが会期で、最終的に昨 年の50カ所を超える参加があるとみられる。 商店街では、年代物の五月人形や約4000枚の五円玉で作った甲冑(かっちゅう)、ビールのアルミ缶を利用したかぶとなどを、ショーウインドーや 店内の一角、土産物の間などに展示している。 |
安土町商工会などでつくる安土湖川の街道実行委員会が「信長公の船遊び」と銘打って2006年から毎年実施している。地元のお年寄りらがボラン ティアで船頭とガイドを務める。 |
■「名物」目指し苗植え レシピ開発は、菓子作りサークル「SWEET BOYS(スイート・ボーイズ)」の学生約30人が取り組む。アオバナを使った新商品の開発を模索 している「草津あおばな会」が4月、新商品開発のため同大理工リサーチオフィスに相談。同オフィスはBKCで唯一菓子作り活動をしている同サークルに声を かけ、レシピの開発を始めることになった。 |